製菓材料

ココナッツロングはデザートやサラダのトッピングに最適

更新日:

ココナッツロングはお菓子の製菓コーナーに置かれているココナッツ製品の一つ。以前ダイソーで売っているのを見て買ってみたところ使い勝手が良かったので、今度はカルディで容量が少し多めのものを買ってみました。料理の使い道が無いように感じるココナッツロング、でも意外と何でも合うんです!

スポンサーリンク

そもそもココナッツロングってどんなもの?他のココナッツ製品との違い

ココナッツを割ると、殻の内側にはびっしりと白い胚乳がついています。
これが熟して固くなったものを削り取り、乾燥させてフレーク状にしたものを「ココナッツフレーク」と呼び、これを粗びきにしたら「ココナッツファイン」、粉末にしたら「ココナッツパウダー」、長めの細切りにしたら、今回の主人公「ココナッツロング」になります。
ちなみにこの胚乳を熟す前に削り、煮込んで裏ごししたら「ココナッツミルク」、この水分を蒸発させパウダー状にしたら「ココナッツミルクパウダー」となります。

ココナッツロングの見た目はこんな感じ。ココナッツの香りと食感が楽しめ、このまま食べることもできます。

ココナッツロングをはじめとするココナッツ製品は、カロリーが高そうに見えますが(実際にまぁまぁ高いのですが)、栄養豊富で美容と健康にとても良いと言われています。体脂肪を燃焼しやすいラウリン酸が多く含まれていること、食物繊維が豊富で便通にも良いこと、ミネラルが豊富で抗酸化物質が多いことで美肌効果があることなど、女性にとって特に嬉しいメリットばかりです。
ココナッツ製品は単体でたくさん食べるものでは無いため、ちょっと料理に使ったりトッピングに使うだけで、体に良い効果があるのは良いですよね。

ココナッツロングの食べ方、とにかく何でも振りかけてみる

ココナッツロングの食べ方は、とりあえず色々なものにかけてみるのがお勧め。ヨーグルト、アイスクリーム、スイーツ全般は基本的に合います!このサイトを振り返ってみたら、結構使っていることにビックリしました。

こちらは以前作った「押麦のグラノーラ」にレーズンと一緒に混ぜてみました。(参考までにレシピはこちら!←記事の最後の方にレシピがあります。)

これを、ヨーグルトに乗せてきなこもかけてみました!アジアン風なのか和風なのか、よく分かりませんが美味しいです(笑)

こちらは、サラダにトッピング!
(参考までに、こちらは「フェンネルをペースト状にしたものと押麦を使ったライスサラダ」です。レシピはこちら!←記事の最後の方にレシピがあります。)

こちらはスイーツ。よく見えませんが、黒っぽく見るものに白いココナッツロングがかかっているのが見えますか…見えにくいですね。レンジで作ったカスタードの上に乗せました。(参考までに「濃厚カスタード」のレシピはこちら!)

こちらも良く見えませんが、赤いチョコの下はココナッツロングが敷き詰められております。
(参考までに「バレンタインのお手軽スイーツ」のレシピはこちら!)

とりあえず、私は何にでもかけていることがお分かりいただけたかと思います。笑

熱にも強いのでケーキの生地に混ぜ込んだり、振りかけて焼いてもOK

ココナッツロングはクッキーなどの記事に混ぜて使うこともできます。

こちらは「パイナップルとバナナのココナッツケーキ」!実は中にもたっぷりココナッツロングを入れました、と言いたかったのですが、足りなくなりトッピングのみ…。

でも簡単でとても美味しかったので、一応レシピを乗せておきます!

材料
・薄力粉 …150g
・ベーキングパウダー …3g
・卵 …1個
・ココナッツミルク …100㏄
・砂糖 …70g
・バナナ …小2本
・パイナップル …1/4カット(170g)
※缶詰を使う場合は輪切りカット4枚~5枚分
・ココナッツロング …適量

作り方
1、バナナをよくつぶす。パイナップルを細かくし、半量を飾り用に残しておく。
2、薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかける。
3、2に卵、砂糖、ココナッツミルクを少しずつ混ぜながら加える。さらに1のバナナとパイナップルを混ぜ込む。
4、耐熱容器に3を流し込み、1で残した飾り用のパイナップルとココナッツロングを乗せる。
5、180度に熱したオーブンで35分焼く。出来上がり。

作り方は細かく書きましたが、材料を全部混ぜ込んでココナッツロングだけトッピングしても良いかと。1日置いてもずっしり美味しく食べられます!

ココナッツ製品って使うほどに、また使ってみたいと思う材料です。今度はココナッツファインやココナッツパウダーも試してみようかな。良い使い方やレシピがあれば、またこちらで紹介したいと思います!

サイト内の記事を検索

注目記事

1

もうすぐバレンタインですね!今年のバレンタインは平日なので、仕事終わりに作るという人やバタバタした家事の合間に作るという人も多いのではないかと思います。今回はこれまでこのサイトで紹介したチョコスイーツ ...

2

GWも残り数日ですね!これからお客様が自宅に来るという方、子どもの日のおもてなしに頭を悩ませている方、市販品の組み合わせでも作れる簡単なみつまめ(生クリームあんみつ)はいかがでしょうか(*^^*)レシ ...

3

今日はひな祭り♪優しい甘さで美味しい甘酒プリンはいかがですか(^^)?簡単ですぐに作れてとっても豪華!これからの春のお祝いやおもてなしにもお勧めの上品なスイーツです。今回は食紅を使って春らしくピンク色 ...

4

あんこうの旬は冬。今が旬のあん肝はお店で頼むとそこそこお値段がしますが、家で作ればとってもお得!思う存分いただけます(*ノωノ)実は簡単に作ることができて、おもてなしの際に作ってもちょっと驚かれるレシ ...

5

私は生野菜が大好きです。山盛りのお野菜をおかわり付きでたっぷり食べられる時、心底幸せを感じます(変人です)。凝ったサラダも良いですが、野菜をザクザク切って楽しめるスティック野菜はお昼にちょっと作るのに ...

-製菓材料
-

Copyright© Yuki's Small Kitchen , 2020 All Rights Reserved Powered by STINGER.