カルディで見つけたちょっと高級なツナ。いつもはスーパーで安い缶詰を買っていますが、「天然本まぐろ」という文句につられて初めて購入してみました。エル・マナールの「本まぐろ・オリーブオイル漬け」、チュニジアのツナ缶です(*´▽`*)。価格が高いだけあって、身がしっかりしており食べ応え抜群!これは買う価値アリと思ったので、詳しく紹介したいと思います☆

160g!普通のツナ缶より大きく、たっぷり楽しめます(*^^)v
スポンサーリンク
エル・マナールの高級ツナ缶 最高級の天然本マグロを使用!余計なものは何も入っていません♪
パッケージ書いてある商品の名称は「まぐろのオリーブオイル漬け(ソリッド)」。「ソリッド」とは、中身のツナがブロックの形状になっており、あまりほぐれていないことで、魚本来の味わいを楽しみたい場合に最適です。原材料は「クロマグロ、食用オリーブ油、食塩」のみ!日本のツナ缶は、野菜エキスや調味料が入っていることが普通ですが、こちらは余計なものは何も入っていません。塩分は「微塩分」とのこと。
ちなみにクロマグロと本まぐろは同じ魚を指します。「地中海産の天然本まぐろを使用」していることがサラッと書いてありましたが…日本のツナ缶だと産地まで書いてあることはまれ。更に、普通は缶詰に高級な本まぐろを使用することはほぼないので本当に貴重です!!オリーブオイルは、「上質なエキストラバージンオリーブオイルのみを使用」しているとのこと。それも凄い。
《参考:ツナ(シーチキン)缶の味の違い まぐろVSかつお、どちらが美味しい?》
早速開けてみましょう!プラスチック(?)の蓋を開けると、プルタブの付いた蓋があります。缶切りを使わないのは良い♪すぐに使い切らないなら、プラスチックの方で蓋をすることもできます。ちなみに内容量は160g。普通のツナ缶が70g位なので2倍以上の大きさです。一人で一回で食べるには結構多いです!
オープン!ぎっしりと詰まった本まぐろに、オリーブオイルがギリギリまで入っています!!うわぁ~美味しそう( *´艸`)!!
サラダのトッピングにしてみました!缶詰1/4位乗せましたがボリューム満点♪うま味のうつったオリーブオイルも一緒に、野菜にかけてみました。まずはまぐろ部分をいただきます♪…おおー!!最初は「普通のツナ缶?」と思いましたが、食べているとしっかり魚の味がします!!油がしっかりついているのに、魚の主張が強いのと、良い油だからか全然しつこくない( *´艸`)。缶詰を食べているというよりも、魚を食べているという実感がわくし、食べ応えもしっかりあります。塩分は控えめなので、サラダに使うなら塩コショウするのがおススメ。
料理に幅広く使えます!!フランスパンでツナトマトチーズトーストに、ツナと野菜のスープ、油が残ったらサラダと炒め物に。使い方は普通のツナ缶と同じでOKですが、それよりもまぐろをしっかり感じるので、出来るだけ形を崩さず、あまり手を加えない料理の方が良いかも。一缶でも結構量があるので、かなり楽しめますよ(*ノωノ)。
エル・マナールの「本まぐろ・オリーブオイル漬け」、最初は正直結構高いなぁ~と思っていましたが、食べてみたらリピートしたいくらい美味しかった!!魚をしっかり感じられる味でお値段以上の価値がありますし、ツナ缶の概念が覆されます☆カルディなどでぜひ探してみてくださいね♪
◎↓高級なツナ缶、色々載せておきますね!