キッチンアイテム・他

ステンレスフライパンに替えてみた② こびりつかない使い方

投稿日:

ステンレスフライパンに替えてからもうすぐ1か月半。よくあるフッ素加工などコーティングされているフライパンに比べると、最初は面食らうくらい使いづらいのですが、慣れると本当に良いフライパンで愛着がわいてきました(^^)。寿命がないといわれるステンレスフライパンは、使い方をマスターすれば長く愛用できる一生もののフライパンです。こびりつかない使い方や感想などをまとめてみました。

シルバーが美しいステンレスフライパン♪

スポンサーリンク

コツは2つ!予熱をしっかりすること、油はケチらず使うこと

ステンレスフライパンは、一切コーティングのされていないフライパンです。→ステンレスフライパンの詳しい特徴はこちらの記事へ。一般的なフライパンと同じように使うと必ず失敗します(゚д゚lll)。食材を入れた途端にこびりつき、はり付いた食材を取るのに苦労するなんてことも。慣れるまではちょっと大変ですが、コツを押さえたら上手く使えるようになります!

ポイントは2つ。一つ目は「しっかりと予熱をすること」!!中火でじわじわと2分ほど。これは思ったよりも長く感じるはずです。最初は水を少し用意しておいて、しっかりと予熱ができているかどうかを確認すると良いです。
火にかけて2分くらい経ったらフライパンに水を少量入れてみます。ジュワーっと蒸発したらまだ予熱は足りていない状態です。

予熱不足

しっかりと予熱ができていると水は蒸発せずに、コロコロとした玉になってフライパンの上を激しく動き回ります。(ちょっと面白い!)予熱が完了したら、さっと水分を拭いて(やけどに注意)、油を引きます。

予熱完了!!

食材がこびりつかないポイントの二つ目は、「油を多めに使うこと」!!ヘルシーに仕上げたいと思い最初から油をケチってしまうと慣れないうちは失敗の原因になります。油はたっぷりとフライパン引き、全体に油が回ったら余計な油は別の容器に移します

↑これは油 最初はたっぷりと

ベストな正しい方法としては、食材を入れる前にいったんフライパンを火から下して、濡れ布巾の上にジューッっと置いて適温まで下げることです。これで、この後食材を入れても表面が焦げ付くことはありません。(ステンレスフライパンでなくても、ホットケーキや卵焼きはこの方法でとても綺麗に焼くことができます。)ただ私はこの工程は結構省略することが多いです(;'∀')明らかに焦げやすい食材は一旦火を止めて、少し置いてからまた火をつけて食材を入れても良いかと。まぁ最初のうちはフライパンのクセをつかむまでは手順を踏んだ方が良いとは思います。
ちなみに…、もともと脂が多い食材(ベーコンとか脂の多いお肉とか)は油をひくか迷うと思いますが、最初は油を引いて後から油を除く(軽く拭くとか)方が失敗はないかも。以前スパムを焼いた時に、油をひかなかったら引っ付いて焦りましたが、少し置くとじわっと脂が染み出て裏返すことができました。とりあえず、もし多少引っ付いても焦らず焦らず!!

油は多めに使う!!

ステンレスフライパンだとお米が引っ付いてしまいそうな炊飯も、上記の工程を守ったらちゃんと炊けました♪これはタイ米で炊いたスパイスライス。ステンレスフライパンなら見た目もオシャレなのでこのまま食卓に出しても違和感はありません(*^^)v

きちんとコツを押さえればこびりつかずに使えますが、ただ予熱に時間がかかりますし最初は失敗は伴うと思います。なので私は一回り小さいダイヤモンド加工の古いフライパンも併用しています。予熱や油を気にせず使えるのは便利ですし、ステンレスフライパンを完璧に使いこなせるようになるまではこういう方法の方が良いのかも☆
それでも、ずっと使えるというフライパンを持っているというのは気分が良いものです(*^^*)これからこのフライパンを大切にしていきたいと思っています♪

サイト内の記事を検索

注目記事

1

私は5年前に息子を出産して授乳を経てどっぷり太ってしまい、食生活を見直してダイエットしたのが3年前。これまで食べたいものを思いのままに食べていたのですが、主に食事の見直しで半年で7キロ減量に成功しまし ...

2

業務スーパーが好きで、5歳の息子が生まれるずっと前から通っています(^^)。以前業務スーパーのおススメ調味料をご紹介しましたが、今回は食材編!冷蔵、冷凍、乾物、イチオシのものをまとめてみました♪このサ ...

3

このサイトを開いて約2年間。色んなものを紹介してきましたが、記事が膨大な量になり分かりにくくなってしまったので、今後は時々総集編のような形でご紹介していきたいと思います♪今回は私のよく行く業務スーパー ...

4

朝食におススメのお豆腐を作ったスコーンレシピです(*´▽`*)。ホットケーキミックスで作るのがお手軽ですが、ここ最近ホットケーキミックスが店頭から無くなっていることが多いので、小麦粉で作る方法も合わせ ...

5

昔からわらび餅が大好きです。いつも家にある片栗粉で作っていたのですが、今回初めてわらび餅粉を使って作ってみました。…ぷるぷる感がちゃんとあるー!!本格派志向の方は、わらび粉、本わらび粉(めちゃくちゃ貴 ...

-キッチンアイテム・他

Copyright© Yuki's Small Kitchen , 2020 All Rights Reserved Powered by STINGER.