燻製

【燻製14】手間はかかるが絶品!ぶりの卵(真子)の燻製

更新日:

スーパーでぶりのあらを発見。そのビジュアルに惹かれて、思わず買ってしまいました(笑)。この見た目、苦手な人は苦手だと思います(^▽^;)パックに入っている上の方の血管が浮き出ている方が卵(真子)下の方のつるんとしたピンク色の方が白子です。それぞれ下味をつけて、どちらも贅沢に燻製にしてみたいと思います!まずはの方をご紹介☆ (→白子の燻製はこちらへどうぞ♪)
ちなみに我が家の燻製器は『ロティサリーグリル&スモーク』。他の燻製器を使っている方もご参考にどうぞ。これまでに作った燻製レシピはこちらから見ることができます。

ぶりの卵(上)と、ぶりの白子(下)

スポンサーリンク

血抜き→下味(1日)→風乾(1時間半)→燻製(1時間弱) 完成!!

ぶりの卵は、白子(→精巣)に対して「真子(まこ)」とも言います。ぶりの卵は煮つけにして楽しまれるのが一般的で、花が開いたような形になるのが美しいのですが、たまには燻製にしてちょっと粋なおつまみにしてみるのもお勧めです!

ぶりの卵の燻製♪こんな感じに仕上がります

(材料)
・ぶりの卵 …2本(440g)
・しょうゆ・酒・みりん …各大さじ3

(作り方)
まずは血抜きをします。ぶりのような大き目の魚卵には血管に入っている血を抜かないと、生臭い仕上がりになってしまいます。正直時間と手間がかかり面倒ですが、できる限り頑張りましょう(;^_^A

血抜きには、まず手芸用の針を用意します(よく洗っておく)。針で血管にプチプチと穴をあけ、針の反対側(尖っていない方)でしごくようにして血を出します。

針でプチプチと穴をあける、がいつの間にか針を引っ掛けて大き目の穴をあける、に変わってきていまして…(私面倒くさがりでして)、一本中身が開いちゃいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン でもこれはこれで面白そうなのでこのまま作り続けます(笑)。細い血管の血抜きはきりがないので、↓このくらいで私はあきらめました(;・∀・)これで血抜きは完了です。

ジップロックなどの密閉袋を用意し、ブリの卵と調味料を入れて丸一日漬け込みます。

漬け込み終わったら、袋から取り出しキッチンペーパーで水分を取ります。新しいキッチンペーパーを敷いた上に置いて、冷蔵庫に入れて1時間半乾かします。(風乾) ↓開いてしまった方の卵も、丁寧に水分を取れば大丈夫~。

我が家の燻製器にはギリギリのサイズですが…、ちょっと無理やり乗せました。桜チップは、網の下に18g使用。アルミ箔で蓋をして、燻製モード(強)で60分燻製します。(もしかしたら50分くらいで充分だったかな?)

燻製が終わったらすぐに蓋を開けます!いったん冷めるまで待ち、私は冷蔵庫に入れて半日寝かせました。開いてしまっている方は特に形が崩れやすかったのですが、寝かせることでしっかり固まり、全体的に身が引き締まるのでカットしやすく、また食べやすくなります。お勧め!

さぁ、食べてみましょう♪まずは綺麗に丸く仕上がった手前の方。おお~!食感は薄い皮があるので、焼きたらこのよう。ぶりの卵の煮つけよりも、ぎゅっと濃縮?凝縮?されている感じ。焼いたししゃもの卵が好きな人は特に好きかも?皮部分はしっかり香りが付いて少し固めですが、中はふっくらした感じです(*^^*)お弁当に入れたり、おもてなしにも良いかも!

開いてしまった方ですが、これはこれで大成功でした☆皮が開いていることで、皮の存在感が薄くなり、もしかしたらこっちの方が食べやすいかも下味が中までしっかり染み、また卵部分に直接燻製の香りが付いているため、どこを食べても均一に美味しい!!

ぶりの卵、スーパーや魚屋さんで意外と安く手に入ります。ぜひ美味しい燻製にして楽しんでみてくださいね(*´▽`*)

サイト内の記事を検索

注目記事

1

私は5年前に息子を出産して授乳を経てどっぷり太ってしまい、食生活を見直してダイエットしたのが3年前。これまで食べたいものを思いのままに食べていたのですが、主に食事の見直しで半年で7キロ減量に成功しまし ...

2

業務スーパーが好きで、5歳の息子が生まれるずっと前から通っています(^^)。以前業務スーパーのおススメ調味料をご紹介しましたが、今回は食材編!冷蔵、冷凍、乾物、イチオシのものをまとめてみました♪このサ ...

3

このサイトを開いて約2年間。色んなものを紹介してきましたが、記事が膨大な量になり分かりにくくなってしまったので、今後は時々総集編のような形でご紹介していきたいと思います♪今回は私のよく行く業務スーパー ...

4

朝食におススメのお豆腐を作ったスコーンレシピです(*´▽`*)。ホットケーキミックスで作るのがお手軽ですが、ここ最近ホットケーキミックスが店頭から無くなっていることが多いので、小麦粉で作る方法も合わせ ...

5

昔からわらび餅が大好きです。いつも家にある片栗粉で作っていたのですが、今回初めてわらび餅粉を使って作ってみました。…ぷるぷる感がちゃんとあるー!!本格派志向の方は、わらび粉、本わらび粉(めちゃくちゃ貴 ...

-燻製

Copyright© Yuki's Small Kitchen , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.