-
-
乾燥ポルチーニ茸を使えば、家で簡単に高級イタリア料理が作れる
イタリアンレストランのメニューでよく見かけるポルチーニ茸料理。香り高く美味しいキノコとして愛されていますよね。今回手軽に使える乾燥ポルチーニ茸を入手したので、早速料理に使ってみました! ポルチーニ茸は ...
-
-
コーンミールでアメリカとイタリアの伝統料理を作る
パンを作らないのにパンの材料や製菓材料のコーナーを見るのが好きです。そこでふと目についたトウモロコシの粉「コーンミール」。実は息子はトウモロコシが嫌いなのですが、これでトウモロコシの味に慣れてくれたら ...
-
-
上新粉は米粉の一種!白玉粉の違いとお勧めレシピ
私はもちもち系の和菓子を作る時、いつも「白玉粉」を買っていたのですが、隣にある「上新粉」はそういえば一度も買ったことがありませんでした。今回初めて購入!白玉粉とはちょっと違いますが、上新粉の良さを活か ...
-
-
お好み焼き粉で、お好み焼き以外の料理を作ってみる
お好み焼きを作るのに「お好み焼き粉」を買う人も多いと思います。でもお好み焼きを作って余ってしまったり、お好み焼き以外の料理は無いかなと思う人もきっといるはず…!今回は、お好み焼き粉を使ってあえてお好み ...
-
-
煮干し粉(にぼしこ)で、簡単にカルシウムなどの栄養素と旨味をプラス!
お店でふと見つけた「煮干し粉」。そういえば煮干し粉ってあんまり使ったことなかったなぁ~と思い購入してみました。使ってみるととても使いやすく、出汁としても、料理にちょっとプラスするのにもとっても便利。こ ...
-
-
栄養豊富で綺麗な色の「紫いもパウダー」は使うのにコツがいる
食材を色付けするのに自然なものは無いかな、と思い見つけた「紫いもの粉」。使ってみると本当にキレイな紫色が出て良い!でも使い方にちょっとしたコツが必要で、失敗すると毒々しい色になってしまうようです(^^ ...
-
-
ココナッツの実を細切りにした「ココナッツロング」とは?デザートやサラダのトッピングに最適!
ココナッツロングはお菓子の製菓コーナーに置かれているココナッツ製品の一つ。以前ダイソーで売っているのを見て買ってみたところ使い勝手が良かったので、今度はカルディで容量が少し多めのものを買ってみました。 ...
-
-
沖縄でなじみ深い「さんぴん茶」、ジャスミン茶とほぼ同じ?
たまたまスーパーで見つけた「さんぴん茶」。聞きなれないお茶でしたが、試しに購入してみました。飲んでみたら…あれ、これはジャスミン茶?でも実はちょっとした違いがあるようです。 沖縄でメジャーな飲み物さん ...
-
-
押麦は麦ごはんに使うだけじゃない!おかずやスープやグラノーラにも
私は押麦が大好きで、我が家は普段白米に押麦を混ぜて炊いています。私が普段買っているスーパーではお米よりも押麦の方が安いこともあり、ついつい買ってしまうんです。押麦は麦ごはん以外にもいろいろな料理に使え ...
-
-
シンガポールの味!ブラックペッパーソースを使ってみた
カルディで見つけた「ブラックペッパーソース」。実はちょっと前から気になっていたのですが、先日初めて購入してみました! これが旨味たっぷり、刺激的なおいしさ! 色んな料理に使えて便利。250g入りの瓶で ...