豆類(大豆製品)

紅絞り豆は北海道の希少品種のインゲン豆 さっぱり食べられる甘煮がお勧め

投稿日:

お豆の専門店で綺麗なお豆を見つけました。「紅絞り豆」と言い、紅色の斑点模様が特徴の綺麗な、実はとても貴重なお豆です(*´▽`*)豆好きの私…試さずにはいられません。紅絞り豆の特徴や美味しい食べ方を詳しくご紹介します☆

生産量がわずかなので…見つけたら幸運?!♪

スポンサーリンク

味が良く紅白で縁起が良いので、お祝いの席に最適の希少なお豆

紅絞り豆(べにしぼりまめ)とは北海道在来種のいんげん豆虎豆と大正金時を掛け合わせた品種とも言われ、紅を絞ったようなとても変わった模様が特徴的です。見た目が豪華なので「おいらん豆」と呼ばれることもあり、紅白で縁起が良く味も良いことからおめでたい席に出されることも多いそう。ただ現在北海道の生産者がとても少なく、希少品種となっています。スーパーなどではほぼ取り扱いが無いので、お豆の専門店などで見つけたら迷わず手に取ってみてください♪

シンプルに茹でても良いけど…やっぱり甘煮が一番!甘煮からのアレンジも◎

紅絞り豆はそのまま茹でてサラダやスープに入れるのも良いですが、甘煮が一番美味しいと言われています。ちなみに紅絞り豆のルーツの一つである虎豆は、甘煮の最適の”お豆の王様”と言われ、紅絞り豆の甘煮もこれに匹敵するほど美味しいそう。私もとりあえず、全部甘煮にしちゃいました☆甘煮からのアレンジレシピもあわせてまとめましたのでどうぞ!

★紅絞り豆の甘煮の作り方
(材料)
・紅絞り豆 …300g
・砂糖 …150(甘さ控えめ)~180(程よい甘さ)g
・塩 …ひとつまみ

(作り方)
1、水800㏄と砂糖と水を鍋に入れて火にかけよく溶かします。火を止めたら洗った豆を入れて、5時間ひたします。

5時間後はこんな感じ。(残念ですが、紅色は抜けちゃいます(;^_^A)

2、豆を煮ます。圧力鍋の場合は強火で加熱し、加圧後は弱火にして2分。自然冷却します。普通の鍋の場合、吹きこぼれないように注意して20~30分弱火で煮ます。(←沸騰してアクが出たら取り除く。吹きこぼれそうになったら水を足す。)煮た後はそのまま半日から一日そのままにしておくと、豆の中まで味が染み込みます。出来上がりです!

実に上品で豆の味がよく分かる甘煮に仕上がります!市販のこってりした豆の甘煮と印象が違って、ホクホクしているのに後味がさっぱり。我が家は黒豆をよく煮るのですが、黒豆と比較しても、食卓に並べても他の料理の邪魔にならず、お弁当にも入れやすい印象◎ちなみに…黒豆をこよなく愛する息子はちょっとこのさっぱり感が物足りなかった模様。でも逆に普段豆をさほど食べない夫はたくさん食べてくれました~♪

★甘煮を多めに作ったら、余ったら…アレンジレシピ(こちらの甘煮アレンジまとめ記事も参考にどうぞ)
◎お汁粉(ぜんざい)
お豆の甘煮(煮汁も)と同量の水をお鍋に入れて、コトコト煮ます。好みでつぶして、お砂糖を加えてできあがり。紅絞り豆で作ると小豆と風味も異なり、かなりさっぱりと仕上がります。お汁粉は甘いのが好きという人も多いと思うので、もしかしたら好みがわかれるかも(^▽^;) お餅にちょっと乗せる程度で試してみて、あれ違うな、と思ったらそのまま下で紹介する焼きケーキに再度アレンジするか、小豆缶を投入して味を調整してみてくださいね。

◎お豆ケーキ
我が家ではお豆の甘煮を作ると、煮汁がもったいなくてこういったケーキを高確率で作ります。今回は甘煮もこのケーキも砂糖は最低限の量で作ったのですが、やさしい甘さでとっても美味しかった~!!一押しのアレンジレシピです( *´艸`)
(材料)
・小麦粉 …200g
・ベーキングパウダー …8g
・卵 …2個
・紅絞り豆の甘煮+煮汁 …200g
・サラダ油…大さじ1
・砂糖 …30(甘さ控えめ)~60(程よい甘さ)g

(作り方)
1、小麦粉とベーキングパウダーをふるいにかけ、卵、豆の甘煮と煮汁、サラダ油を加えてよく混ぜます。お豆はわざと潰しても、潰さなくてもOK!
2、180度に熱したオーブンで30~35分焼きます。完成!

お豆を一部潰して作ると、豆がよりふんわりとして固くならず、全粒粉パンのような香ばしさがでます!少しバターやはちみつを塗っても良いかと♪豆がちょっと苦手…という人もこれなら美味しく食べられますし、たんぱく質が摂れるのでヘルシーおやつにもなります(*^^)v

紅絞り豆、豆好きな方もそうでない方も、とても食べやすいお豆だと思います(*^^*)煮る時間も比較的短いので、調理もしやすいですよ!

サイト内の記事を検索

注目記事

1

GWも残り数日ですね!これからお客様が自宅に来るという方、子どもの日のおもてなしに頭を悩ませている方、市販品の組み合わせでも作れる簡単なみつまめ(生クリームあんみつ)はいかがでしょうか(*^^*)レシ ...

2

今日はひな祭り♪優しい甘さで美味しい甘酒プリンはいかがですか(^^)?簡単ですぐに作れてとっても豪華!これからの春のお祝いやおもてなしにもお勧めの上品なスイーツです。今回は食紅を使って春らしくピンク色 ...

3

あんこうの旬は冬。今が旬のあん肝はお店で頼むとそこそこお値段がしますが、家で作ればとってもお得!思う存分いただけます(*ノωノ)実は簡単に作ることができて、おもてなしの際に作ってもちょっと驚かれるレシ ...

4

洋食の定番、子どもも大人も大好きなハンバーグ。外食で頼むことも少なくないメニューですが、我が家は誕生日や記念日など特別な日にリクエストされることが多いです。今回は家で作るハンバーグのレシピのポイントを ...

5

無性にこってりとした味わいのものを食べたくなる時ってありませんか?今回はお安い鶏肉とじゃがいもを使ってご飯が進むメニューのご紹介です!調味料はお味噌とみりんのみ!これ、凄くお勧めの味付けなんです。 ス ...

-豆類(大豆製品)

Copyright© Yuki's Small Kitchen , 2020 All Rights Reserved Powered by STINGER.