豆類(大豆製品)

浸水無し・5分で茹でられる!お手軽美味しい「皮なし赤レンズ豆」

更新日:

以前アメ横で買ったお豆「皮なしレンズ豆」。私は豆類が大好きなのでよく色々なお豆を買いますが、このお豆は実に料理がしやすく、重い腰を上げなくても(笑)すぐに豆料理ができることにびっくり!!これはお豆初心者さんにお勧め☆お豆料理にチャレンジしたいなぁという方、ぜひ手に取ってみてください☆色々な料理が楽しめますよ♪

乾燥時はピンクの綺麗な色をしたお豆です♪

スポンサーリンク

皮なしレンズ豆(赤レンズ豆) 皮ありレンズ豆(茶レンズ豆)とは品種が違う

レンズ豆はマメ科のヒラマメ族の一年草で、日本名は「ひら豆」と言います。レンズ豆にはいろいろ種類があり、今回購入したのはピンク色の「赤レンズ豆」、「皮なしレンズ豆」とも呼ばれるものです。ただ単に「レンズ豆」と書かれているものは「皮ありのレンズ豆」のことで、茶色の皮が付いているので「茶レンズ豆」とも呼ばれます。「皮なし」と「皮あり」の違いだけかと思いがちですが、厳密にいうと品種が違います。一般的に販売はされていませんが「赤レンズ豆」の「皮あり」も存在するようです。
レンズ豆にはたっぷりのたんぱく質が含まれており、中でもレクチンと呼ばれるタンパク質は免疫力の向上に効果があるとされています。その他、食物繊維やカリウム、鉄なども豊富に含まれています。

アメリカ産の赤レンズ豆(皮なし)

茹で時間わずか5分!ピンク色→淡い黄色に変わる ◎サラダに最適

一般的に豆を茹でるには、事前に半日から一日浸水させる工程が必要。皮が厚く茹でても火が通りにくいためです。ただこの赤レンズ豆は皮が無いので浸水時間は0分!!しかもわずか5分(お好みで~10分)で茹で上がるので、思い立ったらすぐに調理可能です(^^)。

【茹で方】
1、皮なしレンズ豆をザルで軽く洗います。使いやすい量はお豆100g~150gくらいかな?
2、たっぷりのお湯を沸かしレンズ豆を茹でます。泡が出てきますが気にせず、ちょっと菜箸でかき回しつつ5分。←少し歯ごたえが残るくらい。
柔らかくしたい場合は10分近く茹でてください。茹で時間が長いとお豆の形が多少崩れます。

私は8分くらい茹でました!お湯を切るとこんな感じ。ピンク色は抜けて、黄色っぽくなります(残念(^▽^;))。これで茹で完了!このままでも食べられます。

食パンとたっぷり野菜と一緒にオープンサンド。上にはてりやきマヨソースをかけました☆レンズ豆はクセが無くとても食べやすいです。ほっくりしていますが、お豆自体が小さいので主張しすぎることなく、他の食材との馴染みも良いです。(→お豆とは関係ないけれど、これダイソーのキャンペーンでもらったお気に入りのお皿♪♪)

卵サラダにも入れてみました。コーンと一緒に入れたら同じ黄色なので見にくい(;^_^Aマヨネーズとの相性も◎良い意味でお豆の味が分かりにくくなるので、お豆が苦手な人も食べやすいと思います♪

煮込み系はそのまま入れてOK!くたくたに煮ても美味 ◎スープやリゾット、カレーに!

赤レンズ豆は煮込み料理やスープなどに入れるなら、下茹でせずにそのまま他のお野菜などと一緒に投入してOK!とってもラクチンです。
これはあさりと赤レンズ豆のチーズスープ。コンソメで味付けして、乾燥オレガノを入れて、スライスチーズを数枚入れて完成。栄養満点!魚介系の食材とも合います☆

これは卵リゾットインド食材のお店で買ったウラド豆が余っていたのでご飯と一緒に炊飯器で炊いたのですが、ウラド豆は固いままΣ( ̄ロ ̄lll)そのまま鍋に水と共に投入して、おまけに赤レンズ豆も入れて、コトコトと30分くらい煮ました。仕上げに卵を。黄色い色は卵の黄色もありますが、赤レンズ豆が溶けた色も含まれています。失敗から作ったものですが、とっても美味しかった~!!5分ほどで茹でられる赤レンズ豆ですが、わざと煮こみ時間を長くして形を崩してしまうのもポタージュのようになって美味しいです。

今回はやっていないのですが、このお豆を使ってカレーを作っても美味しいです。キーマカレーに入れても良いし、本格的なダールカレーも作れます!

お勧めは甘煮! ◎和菓子に使ったり子供のおやつに!

我が家の4歳の息子はお豆の甘煮が大好きなので、この赤レンズ豆でも甘煮を作ってみました。そうしたら大成功!!これはヨーグルトに乗せても良いし、あんみつなどのトッピングにも最適の仕上がりに♪ぜひ試してみて下さい☆

(材料)※お好きなら倍量でも♪
・皮なしレンズ豆 …100g
・水 …300㏄
・砂糖 …50g

1、皮なしレンズ豆をザルで軽く洗います。
2、鍋にレンズ豆と水、砂糖を入れて、沸騰したら5分。火を止めて蓋をして味を染み込ませます(余熱でお豆も柔らかくなります)。30分から1時間ほど放置すると、残っていた煮汁をお豆が吸って↓こんな感じになります。出来上がり!

火を止めて蓋をして放置。完成~!

これがとっても美味しいです!!小さな煮豆なので、スプーンを使わないと食べにくいですが、だからこそ果物やヨーグルトと合わせたりアレンジもしやすいかと☆我が家、速攻食べきりました。

皮なしレンズ豆、これ本当にお勧めです(*^^*)美味しくて調理しやすくて、料理の幅も広い!言うことなし♪いろんな料理に入れて楽しんでみてくださいね。

google ad yuki固定大




google ad yuki固定大




↓検索ワードでサイト内の記事を探します↓

-豆類(大豆製品)

Copyright© Yuki's Small Kitchen , 2019 All Rights Reserved Powered by STINGER.