豆類(大豆製品)

金時豆(大正金時)ってどんな豆?美味しく煮る2つのコツ

更新日:

先日青大豆を甘く煮たら息子がいたく気に入ってくれたので、色々なお豆を食べさせたいと思い買った金時豆です。市販の金時豆の甘煮を買うことはあったのですが、乾燥豆は初。「大正金時」って何?金時豆ってレッドキドニービーンズと同じだっけ?と疑問に思ったことを調べてみました。また早速煮てみたのですが、美味しくなるポイントがつかめたので、そちらもまとめてみます。

スポンサーリンク

「大正金時」は金時豆の代表的品種

金時豆はインゲン豆の代表的な品種。その中で圧倒的な生産量を誇っているのが「大正金時」です。北海道の大正村(現在の帯広周辺)で多く生産されたことからその名が付いたといわれています。
金時豆は粒の形が美しい楕円形をしており、赤紫色が特徴。豆自体に甘さがあるため、それを活かすために甘煮や甘納豆に調理されることが多く、これを使ってお赤飯を炊く地方もあるそうです。

レッドキドニービーンは同じ品種だが、形や味は少し違う

私はレッドキドニービーン(ビーンズ)の缶詰をよく買いサラダにして食べます。金時豆と見た目が似ているので同じかな?と思い調べてみると、確かに同じインゲン豆種で、外国産の赤インゲン豆のことをそう呼ぶのだそう。インゲン豆の歴史はとても古く、紀元前4000年ころに誕生。日本には17世紀に中国から伝わったといわれています。金時豆は英語で「レッドキドニービーン」。私たちがレッドキドニービーンズと認識している豆は厳密に言うと「ダーク レッドキドニービーン」です。

レッドキドニービーン(外国産)の缶詰

外国産のものは細長く皮が厚めで煮崩れしにくく、チリビーンズなどのおかず系の料理によくつかわれます。一方で日本のものは丸みを帯びていて甘くふっくらしているので、甘煮として親しまれています。どちらも代用品として使うことは出来ますが、仕上がりに若干差が出ます。

「時間」がポイント!金時豆を煮るには圧力鍋がお勧め

では早速金時豆を甘く煮てみます。私は黒豆など他の豆は時々煮るので、その経験をプラスして作ってみました。普通の鍋でも作れますが、時間と工程が増えるため圧力鍋がお勧めです。一応どちらもレシピを明記しておきます。

材料
・金時豆(乾燥) …200g
・砂糖 …100g (豆の1/2の量)
・水(浸し用) …600㏄ (豆の3倍)
・水(煮る用) …500㏄ (豆の2.5倍)
・塩 …少々
・しょうゆ …少々

作り方
1、金時豆を水(浸し用)に「6時間」浸ける。
色んなレシピを参考にすると「一晩漬ける」と表記されているものが多く、私は時間の関係上8時間浸けてみました。すると水分を吸収しすぎて柔らかくなり、煮てみるといくつか身がはじけて中身が出てしまう事態に!「6時間以上は浸けない」という情報もあったのですが、それが正解でした。長時間の浸け過ぎにはご注意!

浸けた直後

8時間後(←6時間が正解)

2、浸した水ごと火にかけて、沸騰したら一旦ざるにあける。

アクが出てきます

色が抜けてますが大丈夫

3、圧力鍋に金時豆と水(煮る用)と砂糖、塩、しょうゆを加えて強火に。加圧3分で火を止め、自然放置。
(もし普通の鍋で作るなら、金時豆と水(煮る用)で30分煮てから、砂糖、塩、しょうゆを加えて10分煮ます。)

加圧前

加圧後

4、蓋を開けて弱火で20分煮詰める。(↓最初の水に浸けた時間が長いとこんな感じでお豆が破裂します…)

崩れた豆が多数…(お気になさらず)泣

5、半日程度味をなじませて完成!
4のあと、すぐに食べても美味しいのですが、少し時間をおいた方が味がしっかりとしみ込みます。あと心なしか色も綺麗になったような。(黒豆を煮る時も、煮た後に黒い煮汁に半日つけることで、色が抜けてしまったお豆に色が戻ります。…という経験から)

自分で煮ると市販のものよりやさしい味でほっこり美味しい!安く作れて嬉しいし、安心してたくさん食べられます。初めて食べた息子、歓喜!!(やったー)お弁当にたくさん入れてあげました。
美味しく作るポイントは、最初の「水に浸ける時間」と出来た後の「味をなじませる時間」です。この2点に注意すれば、失敗無く甘煮が作れると思います☆

追記:
この金時豆の甘煮が余ったのでチョッパーでペーストにして、すりごまと合わせてパンに塗って食べました。見た目はあんまりよくありませんが…(^^;バターと一緒に塗っても良いかも♪甘煮が余ったらお勧めです!

サイト内の記事を検索

注目記事

1

GWも残り数日ですね!これからお客様が自宅に来るという方、子どもの日のおもてなしに頭を悩ませている方、市販品の組み合わせでも作れる簡単なみつまめ(生クリームあんみつ)はいかがでしょうか(*^^*)レシ ...

2

今日はひな祭り♪優しい甘さで美味しい甘酒プリンはいかがですか(^^)?簡単ですぐに作れてとっても豪華!これからの春のお祝いやおもてなしにもお勧めの上品なスイーツです。今回は食紅を使って春らしくピンク色 ...

3

あんこうの旬は冬。今が旬のあん肝はお店で頼むとそこそこお値段がしますが、家で作ればとってもお得!思う存分いただけます(*ノωノ)実は簡単に作ることができて、おもてなしの際に作ってもちょっと驚かれるレシ ...

4

洋食の定番、子どもも大人も大好きなハンバーグ。外食で頼むことも少なくないメニューですが、我が家は誕生日や記念日など特別な日にリクエストされることが多いです。今回は家で作るハンバーグのレシピのポイントを ...

5

無性にこってりとした味わいのものを食べたくなる時ってありませんか?今回はお安い鶏肉とじゃがいもを使ってご飯が進むメニューのご紹介です!調味料はお味噌とみりんのみ!これ、凄くお勧めの味付けなんです。 ス ...

-豆類(大豆製品)

Copyright© Yuki's Small Kitchen , 2020 All Rights Reserved Powered by STINGER.