時々粉末ピーナッツを頂くのですが、これがあると「何に使おうかな~」とちょっぴりテンションが上がります!(ありがとうございます、喜んで使わせて頂いています)
粉末ピーナッツってあんまりスーパーで見かけませんよね。その名の通りピーナッツを粉末にしたものなので自力で作ろうと思えば作れるかと思いますが、手間を考えるとなかなか…です。笑 粉末ピーナッツは最初から粉末になっていることで、色々な料理に使えてとても便利なんです!
スポンサーリンク
粉末ピーナッツの美味しい活用法
粉末ピーナッツの使い方に迷っている人もいるかもしれませんが、私はきなこの代わり、またはすりごまの代わり、として使用することが多いです。こちらは、きなこ餅の代わりに作った「ピーナッツ粉餅」。
(↑実は本物のお餅では無くて、豆乳で作った豆乳もちです)きなこよりも小さな粒粒食感が感じられて、香ばしい!食べやすく3歳の息子も喜んでたくさん食べました。
ピーナッツの風味を生かしたくてスープも作ってみました。「ピーナッツ入りこってり豆乳味噌スープ」
◆材料(3人前)
・もやし…1/2袋
・玉ねぎ…1/2個
・コーン…25g
・顆粒かつお出汁…小さじ2
・豆乳…100㏄
・水…400㏄
・味噌…大さじ1
・粉末ピーナッツ…大さじ1
・塩コショウ…少々
・バター…適量
◆作り方
1、もやしと切った玉ねぎ、コーン、水を鍋に入れ、玉ねぎが柔らかくなるまで煮込む。
2、出汁、豆乳、粉末ピーナッツ、味噌を溶かしいれる。塩コショウで味を調える。
3、器に盛り、粉末ピーナッツ(分量外)、とコショウをかけ、バターを乗せる。
これがとっても美味しかったです!一見味噌ラーメンのようで、ちゃんとピーナッツを感じられるスープ。ピーナッツがコクと食感を与えてくれます。和にも洋にも相性の良いスープです。
お手軽に、サラダにも良いですね。
「ピーナッツドレッシング」
◆材料
・粉末ピーナッツ
・マヨネーズ
・ごま油
・砂糖
・酢 …各大さじ1
・塩コショウ…少々
全て混ぜてかけるだけです。ごまだれのようでナッツのコクがあり、美味!!温野菜にも相性がいいと思います。
スイーツにも良いですね!こちらは「豆腐バナナケーキ」に混ぜてみました。
が、しかし!ホットケーキミックスを使用したのですが、粉が100gに対して、ピーナッツ粉30gを入れたら風味が感じられずに失敗。おそらく50g以上入れないと、ピーナッツの風味を楽しめません…ああ残念。もう使い切ってしまったので、また入手できたらリベンジしたいと思います。
ピーナッツは太らないらしい
粉末ピーナッツからは少々話がそれますが、ちょっとピーナッツの話を。ピーナッツって高カロリーで敬遠している人もいると思いますが、実はコレステロールを減らし太りにくいのが特徴。寒天やもずく並みに血糖値を上げにくい食べ物とされています。抗酸化作用や記憶力アップ、美肌や老化防止にも効果的だそう。
もちろん食べるなら適量がベストですので、食べるなら1日に20~30粒(20~30g)が良いそうですね。子どもの頃、食べ過ぎたら鼻血がでると言われていたような気がしましたが、どうやらそれは真っ赤な嘘でした。笑
これで罪悪感なくピーナッツが使えます!もし粉末ピーナッツの使い道に悩んでいる方がいたら、色々な料理と相性が良いのでぜひ試してほしいと思います。(ちなみに、私は粉末でないピーナッツも色々料理に使えるのでよく買います☆)