スイーツ系 季節・イベント・おもてなし

冷凍パイシートで簡単!失敗しない、優しい甘さのアップルパイ

投稿日:

4才の息子が読んでいた絵本にアップルパイが出てきて、「これ食べたい!」というので作りました。冷凍パイシートを使えば失敗なし!多少料理に不慣れでも、必ず美味しく仕上がるアップルパイです。りんご2個分のレシピですが、3~4個に増やしてもOK。市販のアップルパイにはない、優しい甘さの美味しいアップルパイですよ♪

スポンサーリンク

大きいりんごがごろごろ入った、満足感の得られるアップルパイレシピ

(材料) 20㎝丸型1台分
・りんご …2個※
・砂糖 …30g
・バター …適量
シナモン …少々(お好みで)
・ビスケット※ …50g
・卵黄 …1個分
・冷凍パイシート …3枚

※りんごは2つ分のレシピですが、3~4個でも作れます。その場合砂糖は少し多めで。リンゴを増量しても冷凍パイシートは3枚でぎりぎり足りますが、網目を細かく余裕をもって覆いたければ4枚用意してください。
ビスケットはソテーしたりんごの下に敷くためのものです。ビスケットは無くても作れますが、パイシートの底部分がりんごの水分でふにゃっとします。

(作り方)
8等分に切ったりんごをバターで軽くソテーします。砂糖を入れたら蓋をし10~15分煮ます(りんごから水分が出ます)。蓋を開けて水分を蒸発させシナモンを振り、火を止めて冷まします。

冷凍パイシートを使う分だけ出し、10~15分ほど置き解凍します。(今回は業務スーパーのパイシートを使用しました☆)

使用するのは3枚です。綿棒と型も用意。

2枚は数センチ分重ねて綿棒で伸ばしてくっつけます。台や綿棒に生地がくっついてしまうようなら打ち粉(小麦粉)をしてください。(私はやりませんでしたが(^▽^;))

型に合わせて生地を乗せて(型にバターかサラダ油を薄く塗っておくか、クッキングシートを敷くと、焼きあがった後型から外しやすいです。)、余分な部分を切り落とします。フォークで穴をあけます。(→ピケ。これによって生地が膨らむのを防ぎます。)

砕いたビスケットを乗せたら…、

冷ましたりんごも乗せます。

残っていた冷凍パイシート1枚と、切り落とした生地を合わせて、簡単に格子状に乗せていきます。(もっと細かくやると、さらにキレイに仕上がります!私は結構雑です…笑)ふちの生地を内側に折り込みます。

卵黄を刷毛で塗ります。余らせることなく、卵一個分の卵黄すべてを塗ってください

180度で予熱したオーブンで30分焼きます。20分経過したくらいでアルミ箔を乗せると、焦げすぎずに綺麗に仕上がります。(オーブンによってクセが違うため、目を離さずに!) ※我が家のオーブンは、愛用の『ロティサリーグリル&スモーク』のオーブン機能を使っています。(←これを使うと予熱しなくても焼ける!)

出来上がりです!!焼けて少し冷めたら型から外します。

卵黄をしっかり塗ることで、つやつや!!適当に雑に作っても、見栄えよく仕上がります♪

カットしてみると、りんごの下にビスケットが少し見えるのがわかりますか?これによってふにゃっとすることがありません。適度な甘さも追加されて美味しい!りんごがごろごろ入っていて、食べ応えがあります(*^^*)甘すぎずに市販のものより圧勝、だと個人的には思っています!!

おもてなしにも喜ばれるアップルパイ!市販のパイシートを使っているのでベースは間違いなく美味しいですし、膨らまないとか味が悪い、という失敗もありません。ぜひぜひ作ってみてくださいね(*´▽`*)

google ad yuki固定大




google ad yuki固定大




↓検索ワードでサイト内の記事を探します↓

-スイーツ系, 季節・イベント・おもてなし

Copyright© Yuki's Small Kitchen , 2019 All Rights Reserved Powered by STINGER.