業務スーパーで異国の調味料を購入するのが大好きです(^^)。今回は簡単に作れるカレーの素の「インドネシア風ホワイトカレー【オポール】」を買ってみました。「FINNA」というブランドの商品で、インドネシアから直輸入している本格的なルーです。辛くないので子どもがいる家庭にもおススメ!商品の特徴や味などを詳しく紹介したいと思います。

作り方は超簡単!これは買いですよ~( *´艸`)
スポンサーリンク
バリ島で有名な辛くない鶏カレー 家族全員分を簡単に作れてコスパ抜群!
この商品は、業務スーパーの会社の神戸物産がインドネシアから直輸入している商品。業務スーパーのオリジナル商品ではありませんが、業務スーパーのホームページで紹介されており、カルディなどでは今のところ取り扱いはありません。ホームページには「エシャロットやにんにくなどの香味野菜、レモングラスやガランガルなどのスパイスを合わせてペースト状にし、じっくりと煮つめて旨みを凝縮しました」「ココナッツミルクを加えて、ホワイトカレーとしてお楽しみください」と書かれていました。ホワイトカレーは一般的に、インドネシアのバリ島でよく食べられているカレーだとか。具は鶏肉だけであることが多いですが、仕上げにフライドオニオンやフライドエシャロットをたっぷりかけるのも好まれるそうです。
「インドネシア風ホワイトカレー【オポール】」の原材料は、「エシャロット、キャンドルナッツ、にんにく、植物油脂、砂糖、食塩、レモングラス、ガランガル、サラムリーフ、クミン、コリアンダー、こしょう、こぶみかんの葉」。意外にも添加物などは含まれていません!
↓ホワイトカレーなのにホワイトじゃないけど(^▽^;)笑。
栄養価は下記の通り!この一袋で3~4人分作ることができて、エネルギーは201キロカロリー。ここにココナッツミルクを一缶(約650キロカロリー)と鶏肉を加えますが、4人分と考えれば意外とヘルシーです(*ノωノ)!
作り方:用意するものは鶏肉とココナッツミルクのみ!他の具材を入れても◎
作り方はパッケージの裏に書いてあります。この「FINNA」のカレーの素シリーズ、業務スーパーでは色々売っているのですが、作り方はほぼ同じです!ただ「3~4人分」というのは、おそらくこのホワイトカレーのみ。他は一つのカレーの素につき1~2人分でしたので、コスパが一番良いです(*^-^*)。
必要な材料は、本品一袋、鶏もも肉250g、ココナッツミルク400ml、油大さじ1、水200mlだけ。私はもう少し具沢山が良かったため、鶏肉は2倍、にんじん1本、ブロッコリー1房で作りました。(これくらい具材を入れるのもおススメです♪)
1、鍋に油をひいて加熱し、食べやすい大きさに切った鶏肉を入れて炒めます。
2、鶏肉に軽く火が通ったら、水、本品を入れて沸騰させます。
3、沸騰後、中火~弱火にし、ココナッツミルクを入れて約30分煮込んだら完成!
※我が家には1歳児がいるため、カレーの素を最初少なめに入れて煮込み、取り分けた後に全部入れました。ただ小さな子供でもそのまま食べられるマイルドな味だと思います(*´▽`*)。
早速実食!!私がにんじんとブロッコリーを入れたからなのか?、ホワイト色では無いです(笑)。食べてみると、食べやすくて美味しい~( *´艸`)。鶏肉がほろほろっとしていて、旨味たっぷり。香味野菜やスパイスがたくさん入っているようですが、日本人の口に合うやさしい味です!シチューに近いかなと思ってましたが、味が違う!ココナッツミルクのお陰で味に奥深さがあり、ご飯にさらっと染み込みます。野菜を足す場合は、黒こしょうをたっぷりかけると良いかも。我が家は鶏肉も倍量してしまったので、ほんの少し塩を足して味を整えました(^^;)。
業務スーパー「インドネシア風ホワイトカレー【オポール】」、これは本当におススメ!材料は少なく、残り野菜を入れても美味しいです♪材料を切ってお鍋で煮込むだけなのでとっても簡単。是非試してみてくださいね!
《参考:同じシリーズのカレーの素、他の味も美味しいです(^^)。「インドネシア風エスニックカレー(KARE)」はコクがありちょっと辛め、「インドネシア風スープカレーの素(グライ)」はパンチがあってかなり辛めです!お好みでどうぞ~》
◎↓同じ商品をネットでは見つけられず(^^;)。似た感じの良さそうな商品を載せておきますね。