「 年別アーカイブ:2018年 」 一覧
-
-
玄米よりも美味しく栄養豊富な「発芽玄米」、実際どう?
2018/09/15 -主食
少し前から気になっていた「発芽玄米」、やっと購入できました。玄米よりも美味しく栄養豊富とのことで、その味はどんなものなのかワクワク。今回は発芽玄米について詳しくまとめてみました。 発芽玄米は玄米を発芽 ...
-
-
【燻製10】豚トロでベーコンを作ってみた
2018/09/13 -燻製
焼肉で食べることの多い豚トロ。先日豚トロの塊を入手したので、せっかくなので豚トロベーコンを作ってみることにしました。我が家ではロティサリーグリル&スモークの燻製器を使用していますが、もちろん他の燻製器 ...
-
-
「大豆ミート」フィレ・ブロックタイプを美味しく食べるコツ
2018/09/12 -豆類(大豆製品)
大豆ミートが好きでよくストックしています。一番使うのは粒状のひき肉タイプなのですが、豚肉のような「フィレタイプ」や鶏肉のような「ブロックタイプ」も時々料理します。最初の頃は大豆の感じが強く出てしまって ...
-
-
大きく育ちすぎた”おばけきゅうり(巨大きゅうり)”を美味しく食べる方法
2018/09/10 -野菜・果物・肉・魚
直売所で、まるで大根のような大きな瓜を発見…?と思ったら、大きく育ったきゅうりでした。スーパーではなかなか見ないこの大きさに惹かれてしまい思わず購入。これだけ大きいならいろんな食べ方が楽しめそうでワク ...
-
-
煮干しのだしがら、美味しい食べ方・保存法
2018/09/06 -その他
美味しいうどん屋さんに行ったら、「ご自由にどうぞ」と出し殻が置いてありました。煮干し(いりこ)+かつお節がぎっしりと、なんと1.2キロも!この出し殻、せっかくなので色んな料理法で美味しくいただきました ...
-
-
意外とわからない?!「純正ごま油」と「調合ごま油」の違いとは
2018/09/04 -調味料
家にあるごま油。ふと見ると一方は「純正ごま油」と書いてあり、もう一方は「ごま香油」?…正確には「調合油(調合ごま油)」と書かれていました。つまりごま油だと思って使っていたものが、純粋なごま油では無かっ ...
-
-
話題のシビれる調味料、花椒(ホワジャオ)!刺激的でクセになります♪
2018/09/02 -調味料
最近テレビで紹介されているのを見て気になっていた花椒(ホワジャオ)。ホールタイプを見つけたので早速購入してみました。この独特の香りと味、これはハマってしまいそうです!花椒の特徴や使い方などを詳しくまと ...
-
-
おかずにも使える!シナモン(パウダー)の活用法
時々、無性にシナモン味のスイーツを食べたくなります。そんな時、小瓶に入ったパウダー状の「シナモンシュガー」が便利ですよね。今回はあえて砂糖の入っていない「シナモン」を選んでみました。色々試してみたとこ ...
-
-
栄養有り!「お麩」は手作りおやつにも良い伝統食品
2018/08/31 -乾物
お麩ってあまり栄養が無いものだと思っていました。久しぶりにお麩を買い、参考までに色々なレシピを見ていたら「子どもにおススメ」などいった記載が多くあって驚き!お麩は健康に良い日本の伝統食品の一つ、改めて ...
-
-
実は海老じゃない「あみえび(オキアミ)」は香ばしく栄養豊富
2018/08/29 -乾物
「あみえび」が好きでよく買います。サラダにかけたり、卵焼きに入れたりスープにしたり…、安価なのに香ばしくて美味しいんですよね。このあみえび、お店で隣に陳列されている「桜エビ」と似たものだと思っていたの ...