「 年別アーカイブ:2018年 」 一覧
-
-
お豆のような食感!乾燥とうもろこしの戻し方・お勧めレシピ
2018/10/17 -乾物
中華食材のお店で買った乾燥とうもろこし。とうもろこしって日本人にとっても身近な食材ですが、乾燥のものは初めて。味に違いがあるのかなと疑問に思ったので試してみることに!戻し方や私が作ってみた料理をまとめ ...
-
-
業務スーパーでも販売中!台湾伝統の仙草ゼリー入りの「仙草蜜」、独特な風味だが甘く美味
2018/10/13 -飲料系(茶含む)
中国系のスーパーで見つけた「仙草蜜」。仙草ゼリーは聞いたことがあるけれど、店員さん「健康に良いのよ」とのことだったので買ってみました。日本には無い味わいですが、日本人の口にも合うとっても美味しい飲料だ ...
-
-
細切りザーサイが超便利!辛くないザーサイもある
2018/10/11 -その他
中華料理のお店で細切りのザーサイを見つけました。辛い味でスライス状になっている瓶詰のザーサイはよくスーパーで目にしますが、細切りになっているものは初めて!小さなパックになっているものが多く、一回分使い ...
-
-
せっかくだから美味しいものを!私のオリーブオイルの選び方・使い方
2018/10/10 -調味料
以前、近所のスーパーでたまたまオリーブオイルのティスティングのイベントをしていました。私は普段からオリーブオイルをよく使います。でも改めて色んなオリーブオイルを味わってみると、美味しいものはやっぱり違 ...
-
-
粟(アワ)はどう食べる?主食、おかず、和菓子にも使える万能穀物
粟(アワ)と言えば「昔、お米の代わりに食べられていたもの」とイメージする人が多いでしょう。私はインコを飼っていたことで、アワと言えばヒナにあげるアワ玉を想像します…。そんなアワですが、最近は栄養価が高 ...
-
-
シナモンと柿のジュース、水正果(スジョンガ)を飲んでみた
2018/10/08 -飲料系(茶含む)
先日新大久保にある韓国スーパーに行った時、飲みたかったシッケの隣に陳列されていた飲物。面白そうだったので買ってみました。「スジョンガ」という伝統茶で甘ーいシナモンジュースでした! 夏から秋にかけて飲む ...
-
-
材料二つ!簡単美味しい「あんこのもっちりお焼き」
2018/10/07 -スイーツ系
少し前、市場に3歳の息子を連れて買い物に行った時に、何度か顔を合わせていた常連の方が息子に手作りのおやつを分けてくださいました。もちもちしたあんこのお焼きで、素朴で美味しい!「白玉粉とあんこを混ぜて焼 ...
-
-
大さじ1のお酢で、鶏肉はパサつきなくしっとり美味しく変貌する
2018/10/05 -野菜・果物・肉・魚
お安い鶏肉ってつい買ってしまうものの、調理法によってはパサつきがでたりして美味しさが半減してしまうことがあります。実は下味の段階で、「お酢」を少々ふりかけるだけで仕上がりが全く違うものになるのはご存知 ...
-
-
食感が面白い大豆食品、中国の豆腐?「石磨豆干」
気になっていた中国の豆腐(?)、「石磨豆干」を見つけました。こちら、大豆を原料にした加工食品で、日本でいう豆腐や高野豆腐のようなもの。これは…結構美味しいです!気になる味とアレンジ料理(と言えるほどで ...
-
-
酸っぱいのが苦手な人でも、レモン果汁を余らせない活用法
私は「酸っぱいもの」が得意ではありません。料理を自分でするようになる前は、レモン汁やお酢が使われているものは進んで手を伸ばすことはありませんでした。でも自分で料理をするようになると、酸味って料理を美味 ...