浅漬けって作るのが難しかったり、浅漬けの素がないとできないと思われがちですが、実はとっても簡単にできます☆必要なものは顆粒だしのみ!!好みのお野菜があれば、最短約15分ほどで作ることが可能です♪食卓がちょっと寂しい時や、あと一品欲しい時、さっぱりしたものが食べたい時に、浅漬けはいかがですか(^^)?作り方やコツを詳しくご紹介します。

キュウリとえのきの浅漬け
スポンサーリンク
昆布だし、かつおだし、うどんスープ… 顆粒だしなら何でもOK!!
浅漬けを作るための顆粒だしは、和風のものなら何でもOK!!↓かつおだし(左)、昆布だし(右)は我が家ではよく使います。
ダイソーでも売っている顆粒だしの「うどんスープ」もおススメ!!
基本の分量
・野菜 …300g
・顆粒だし …8~10g
・塩 …少々
※きゅうりだと2本で大体300gです。
※うどんスープは1袋8gなのできゅうり2本+1袋でOK!超簡単!
サラダのように食べられる塩分控えめの味が好きなので、塩は少な目にしています。
作り方
薄切りにした野菜と顆粒だし(+塩)を密閉袋かタッパーに入れよく振り、15分から数時間置いて出来上がり!短時間だとシャキっとします。半日くらい置くとしなっとして、むしろ私はこういう方が好きです☆ちなみにうどんスープのメーカーのヒガシマルのHPでは、漬け時間は3時間から一晩と書かれています。
↓↓昆布だしのパッケージに書いてあった浅漬けレシピは、味がしっかりめ。市販のしょっぱい浅漬けが好きな人はこのレシピが参考になるかも。
野菜だけでも美味しいのですが、私はチンしたきのこを一緒に漬けることが多いです(500wで1分ほど加熱。冷めてから加える)。塩分を押さえつつ、きのこの旨味が加わって、更に美味しく仕上がります!きのこは、えのき、しめじ、エリンギ…なんでもOK。
食卓にちょっと出すのに最適!お弁当の隙間に入れるのにもピッタリです(*´▽`*)
バーベキューにもおススメ!きゅうりの一本漬けの作り方
美味しいきゅうりの一本漬けも、顆粒だしで作れます(^^)!バーベキュー用の長い串があれば、屋台で売っているようなきゅうりの一本漬けになりますよ☆分量は上記の浅漬けと基本的に同じですが、分かりやすく記しておきます。
材料
・きゅうり …4本
・顆粒だし …16~20g
・塩 …少々
※うどんスープなら2袋(16g)でOKです!
作り方
1、きゅうりのヘタを取り、塩をすりこみます。(まな板の上にきゅうりを乗せて塩を振りかけ、手のひらでごろごろ転がす感じで。)楊枝でまんべんなく、ぷすぷすと穴を空けます。
2、大き目の密閉袋に、きゅうりと顆粒だしを入れ半日~1日、冷蔵庫にいれます。バーベキュー串、または割りばし(←きゅうりが割れないように注意)をさして出来上がり!折れ曲がったきゅうりを使っても、半日以上置くと柔らかくなって串をさしたら真っすぐになります!
我が家は夏のキャンプにも持っていきました!(前日家で漬け込みをして、串をさすのは食べる直前にしました。)息子も1本ペロリ♪水分補給にも、おやつとしても、家族が喜んで食べてくれます( *´艸`)
顆粒だしを使って美味しい浅漬けやきゅうりの一本漬け、是非作ってみてください♪お好みで七味唐辛子や鷹の爪、おろししょうがを加えても美味しいですよ(*'ω'*)