あんこうの旬は冬。もうすぐ旬が終わってしまいますが、駆け込みであん肝を作っています(笑)。お店で頼むとそこそこお値段がするあん肝ですが、家で作ればとってもお得!実は簡単に作ることができるんです☆

1パック200g分を購入~♪
スポンサーリンク
「海のフォアグラ」と呼ばれるあんこうの肝を絶品珍味に!
材料
・あんこうの肝 …200g
・塩 …小さじ1/2
・酒 …大さじ1
作り方
1、あんきもの筋を取り除く。↓写真上の方が筋を取る前、下が筋を取った後。筋は手で引っ張って取ることができます。ちょっとくらい崩れても全然大丈夫です!
2、塩と酒を振りかけて冷蔵庫で20分置く。
3、軽く水で洗い、キッチンペーパーで水分を取る。
4、アルミ箔にあん肝を並べて包む。(←サランラップでキャンディ状にした方が、ギュッと成形できるので切ったときに綺麗に丸くなるかも(^▽^;))
外側をさらにアルミ箔で包む。
5、フライパンに水を張り、あん肝を入れる。沸騰してから15分茹で、火をとめて蓋をして15分放置する。
6、冷めたら冷蔵庫で3時間。カットして出来上がり。ネギや紅葉おろし、ポン酢などをかけてどうぞ♪
今回は美味しい七味唐辛子があったので、それをかけてみました。ちょっと形がいびつなのはアルミ箔で包んだからです(^▽^;)(綺麗に作ったバージョンの写真、次回作ったらアップします!)その味わいは濃厚で酒の肴にぴったり。程よい脂が口の中でとろりととろけます。薬味をプラスするとちょっとアクセントが付いてうまみも引き立ちます!私は正直お店であん肝を頼むことは無いのですが、家ならたっぷりいただいちゃいます!!
あん肝はお店で食べるより断然家です( *´艸`)旬が終わる前にぜひ作ってみてくださいね!