業務スーパーでお馴染みの瓶入りの「鶏そぼろ」。我が家でも何度か購入したことがあるのですが、すぐに無くなってしまうため、今回は1キロ入りのお徳用を買ってみました☆大容量で幅広くアレンジが楽しめるので、1キロ入りが絶対お得!味の特徴や食べ方などを詳しく紹介したいと思います(*^-^*)。

たっぷり1キロ入り!これで600円弱という安さにびっくり!!
スポンサーリンク
国内製造で安心!生姜入り甘辛しょうゆ味で美味、冷凍保存が便利
業務スーパーの「鶏そぼろ」は業務スーパーのオリジナル商品です。製造しているのは、業務スーパーの会社である神戸物産のグループ会社、株式会社マスゼン。マスゼンは宇都宮にある会社で、業務スーパーでおなじみのこんにゃくや鍋つゆなども作っています。業務スーパーの食品は輸入品も多い中、国内製造はやっぱり安心。(ただ国産の鶏肉を使っているとは限らないみたいですが(;´∀`))「鶏そぼろ」は160gの瓶入りの商品と、今回購入した1キロのお徳用商品の2種類があります。1キロの商品は↓↓こんなに大きいです!!
原材料は「鶏肉(国産又はタイ産又はブラジル産)、粒状大豆たん白、砂糖、ごぼう、にんじん、しょうゆ、しょうが、果糖ぶどう糖液糖、植物油脂、ごま、食塩、たん白加水分解物、食肉風味調味料、唐辛子/甘味料(ソルビトール)、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタン)、酸味料、着色料(紅麹、ラック)」など。
「お徳用」は大きな袋入りなのでタッパーに詰め替えた方が便利です!↓一度3つのタッパーに詰め替えたものの…使い勝手を考えて10個位の小さなタッパーに分けて詰めなおしました(笑)。タッパーの鶏そぼろは冷凍OK。自然解凍でも食べられますが、レンジでチンした方が肉の脂が溶けて美味しいです。
パッケージにも書かれていましたが、鶏そぼろに使われている鶏肉は「粗びき」なのが特徴。食べてみると予想以上に食べ応えがあって美味しい~( *´艸`)♪ひき肉とにんじん、ごぼうの食感が良く、しょうがもしっかり感じます。甘めの味付けなので、しょうが入りでも食べやすい!ご飯が進む濃いめの味付けになっています。
食べ方・アレンジ:白米や卵、豆腐と相性良し!そのままでも調味料をちょい足ししても◎
食べ方として業務スーパーのホームページには、「卵焼きの具、炒飯に、お弁当やそぼろ丼、おにぎりの具材」「片栗粉でとろみをつけて、かぼちゃや大根のそぼろあんかけに」と書かれていました。そのまま食べるのはもちろんですが、そぼろ状なので料理の具材としてアレンジしやすく、濃いめの味が付いているので他の食材を組み合わせても美味しく仕上がります。
まずは熱々ご飯に!王道の食べ方ですが、温かいご飯に乗せるのが一番美味しいです!!鶏そぼろのお肉が熱いご飯で温まりジューシーさがアップ。食欲のない朝食にもぴったりです!ちなみにしっかり感じるしょうがの風味、我が家の小2息子はとても気に入ってましたが、小さい子はちょっと食べにくいと感じるかも?卵と茹でたインゲンを添えて三食丼にしても良いですね♪
お寿司に!この鶏そぼろ、押し寿司やちらし寿司にも使えます。我が家ではひな祭り用に寿司ケーキに使いました!ご飯は青のりを加えた酢飯を、上にはぶりのお刺身を乗せました。鶏そぼろを加えることで、豪華な仕上がりに。さっぱりした酢飯には、冷たいままの鶏そぼろと相性が良い!お刺身を食べちゃった後でも酢飯が美味しく食べられました♪
そぼろあんかけに!この鶏そぼろを使えば、調味料を加える必要なし(*^^)v。水を加えて片栗粉でとろみをつけて完成するので、本当にお手軽です。今回はコーンを加えて、風味づけにごま油を回しかけました。あんかけは大皿にどーんと盛り付けて、ご飯、炒り卵、豆腐も一緒に出して自由に乗せる夕飯にしたら大好評でした。
鶏そぼろはパンにも合います!食パンに鶏そぼろとピザ用チーズを乗せてこんがり焼くだけ。和の味付けの総菜パン、食べてみると想像以上に美味しいです( *´艸`)。これは本当におススメ!!
サンドイッチに!そぼろはそのままでもよかったのですが、今回はカレー粉とケチャップを少々加えてタコス風にしてみました。(←この味付け、ご飯に乗せたらタコライスになりますよ~♪)調味料を足さなければ和風ですが、ちょっと手を加えると一気に異国の味わいに。もともと味が濃いめなので、調味料を足す時は入れすぎに注意してくださいね。
1キロ入りのお徳用鶏そぼろ、本当に何でも使えて美味しいため、我が家はリピート決定です( *´艸`)!!瓶入りも良いですが、大袋を買って是非アレンジを楽しんでみてくださいね。
◎↓美味しそうで口コミの良いそぼろの商品、載せておきますね(*^-^*)