長年インスタントコーヒーばかり飲んでいた私ですが、去年からコーヒー豆を買い、自分で挽いて淹れるようになりました。コーヒーの知識はほとんどありませんが、カルディなどで店員さんにおススメの豆を聞いたりして購入しています。
先日実家に行った時に、母から譲ってもらった磁器製のコーヒーポットとドリッパー。おそらく軽く20年以上前のものだと思いますが、これが実に使いやすくて優雅な珈琲タイムを素敵に演出してくれます。もしコーヒーが好きな方がいたらギフトにも最適!今回は自己満足感の強い記事となりますが、参考になれば嬉しいです(*ノωノ)

こちらは実家に眠っていたもの(^▽^;)母から譲り受けましたw
スポンサーリンク
磁器製のメリット 重厚感と高級感があり、ちょっとレトロなのもオシャレ
磁器は基本的に色が白く、ガラス質を多く含みます。吸水性が無くため洗いやすく、ある程度の耐久性もあります(落としたら割れますが)。金属製のコーヒーポットやドリッパーは見かけることが多くスタイリッシュですが、こちらはどちらかと言えばレトロ。大人の女性が好むような上品さがあります。
コーヒーポットはドリッパーの下に重ねて使うことができるためとても便利。もちろん珈琲ではなく、紅茶や普通のお茶をいれて使うこともできます(茶こしは付いていないので、私はお茶パックなどを使用して使っています)。磁器製のものの特徴として、寒い時期は磁器が冷えやすくコーヒーを入れている間に冷めてしまうため、あらかじめお湯で温めておくのがベターです。逆に温まったポットに入れたコーヒーは冷めにくく、ゆっくりと味わうことができます☆
ちなみに…厳密に書くと、ドリッパーの形状によってコーヒーの味が少し変わります。ドリッパーの内側の溝があることでフィルターが張り付くのを防ぎ、排出用の穴は、1つだと濃いめに、3つくらいだと雑味の無いスッキリとした味になります。ただこれまでインスタントを飲んでいたような人がコーヒーアイテムをそろえるという場合、デザインや第一印象で選んでも良いかなとも思います☆
私は以前、お友達を何人か家に呼んでお茶をした時に、コーヒーが苦手な子もいると思い、紅茶とコーヒー、それぞれをポットに入れて、自由に飲んでもらえるようにしました。その際コーヒーポットのコーヒーを美味しいと喜んでもらえて、またポットとドリッパーを可愛いと褒めてもらえたので、話のネタにもなりましたw。コーヒーは自分一人で飲むことが多いのですが、おもてなしの時はやはり素敵なものでコーヒータイムを彩りたいものですね♪(お母さん、可愛いアイテムをありがとう( *´艸`))
◎↓もし自分で購入するならカリタのコーヒーポット&ドリッパーが欲しい~( *´艸`)とっても可愛い◎
◎↓ドリッパーにお湯を注ぐのにこだわるなら、細口ノズルのポットがあると完璧…☆同じくカリタのものです!◎