変わったお茶を淹れて飲むのがブームの我が家(*ノωノ)。以前から気になっていた「どくだみ茶」を初めて購入しました。どくだみ茶のイメージとして、クセがあって苦そう、くさそう…というのがありますが、全然無し!!香ばしく美味しく、5歳の息子も大のお気に入りに♪健康面でもとても良いため、これからしばらくは飲み続けたいなぁと思っています。効能、味、淹れ方、飲み方のアレンジなどを詳しくまとめてみました。

乾燥の葉っぱが入った大袋タイプを選びました(ティーバックよりお得)♪
スポンサーリンク
薬としての使われるどくだみは女性の体の悩みにも効く 妊娠初期のみ飲用NG
我が家の庭の端にも生えているどくだみ。根が強くすぐに生えてくるので我が家では嫌な雑草扱いとなっていますが…、昔からどくだみは食用とされたり薬として親しまれてきました。どくだみには独特の強めのにおいがありますが、加熱するとそのにおいはほとんど無くなります。なので日本の一部の地域では天ぷらなどにして食べられることも。ベトナムなどでは日本のものよりにおいが弱い品種ではありますが、香草として料理にも使われています。ただどくだみは食用とするよりも、薬として使われることの方が多いのも事実。花の開花期の茎と葉を乾燥させたものは、日本では十薬(じゅうやく)、中国では魚腥草(ぎょせいそう)という生薬として用いられています。
どくだみ茶としての効能をあげると、血液に関する疾患予防として高血圧・動脈硬化・脳梗塞・心筋梗塞、肩こり・冷え性改善に効果があると言われています。利尿作用があることからダイエットやむくみ、便秘、生理不順の改善に。にきびやシミ対策、美肌にも効果が期待できます。
ノンカフェインのため、子どもから高齢の方、妊娠中、授乳期でも飲めますが、子宮収縮の作用がでることもあるため妊娠初期だけは避けた方が良いと言われています。
ちなみに、どくだみを焼酎に漬け込むと「どくだみエキス」が出来ます。これを薄めて化粧水にしたり、虫よけスプレー、虫刺されの薬、皮膚炎や乾燥肌対策にも役立ちます。どくだみ茶は手作りもできますが、私はまずは市販品で☆ティーバックタイプが手軽ですが、私は多めに淹れたかったので大袋入りのを購入。
お皿に出してみました。私が買ったものは葉が大きめ、茎もはっきり分かります♪香りをかぐと、…あれ、生のどくだみのあの独特のにおいがしない!少し甘さを感じる、どこか爽やかな香りです!さぁ、お茶はどんな味かな( *´艸`)
どくだみ茶の淹れ方
●急須にどくだみ茶を3gほど入れて熱湯を注ぐ。
●約1リットルの熱湯に約7gのどくだみ茶をいれて、とろみで5~10分間煮出す。好みの濃さになれば出来上がり。
☆おまけ:どくだみ茶の作り方
1、どくだみを根元から刈り取る(花が咲いている時期がベスト)。
2、綺麗に洗い、一掴み分を一束として根元を縛る。風通しが良い場所に1~2週間干す。
2、ハサミで3センチほどに切り、お茶として飲む。湿気てしまった場合や、飲みにくい場合は、フライパンで軽く炒ってから、淹れる。余ったらどくだみ風呂にするのがお勧め。
余談ですが…どくだみ茶を買ったお店では「どくだみが家にあるなら自分で作ってみるのも良い」と手作りをおススメされました☆我が家の庭のどくだみは量が少し少なめだったので今回は作りませんでしたが、いつか作ったらここでまたご報告しまーす(*´▽`*)
↓飲み方アレンジが書いてありました。え…そんなに飲みにくい味なの?!とよぎる不安w
早速淹れてみましょう(*‘∀‘)♪最初は急須で、あたたかく。飲んでみると…美味しい!!もしかしたらこの商品がとても美味しいだけかもしれませんが…思ったほどクセが無いし、苦みやくさみも無い!5歳息子が飲んでも「このお茶美味しいね(*^^)v」というほど♪ほうじ茶とか丸麦麦茶に似ている香ばしさもあります。どくだみ茶ならではの味わいはありますが、かえってこのお茶の味を奥深くしているくらい。正直、この飲みやすさにはびっくりです。
急須でなく↓お茶パックを使って淹れるとラクチンです☆ 「はちみつ、砂糖、レモン、ミルクなどを加えても美味しい」とパッケージに書いてあったので、とりあえず牛乳を加えてみました。なるほど。ほうじ茶ラテっぽくてちょっと薄く感じます。私は紅茶にミルク、の方が好きですが、これは好みもあるかもしれません(^▽^;)
「他の健康茶と混合しても美味しい」と合ったので、我が家の愛用茶はぶ茶と混合!!ちなみに「爽健美茶」の歌にも「ハトムギ、玄米、月見草~爽健美茶♪どくだみ、はぶ茶、プーアールー♪」ってありますが、どくだみもはぶ茶も入ってる☆余談ですが、他のブレンド茶を見てみると、ウーロン茶、杜仲茶なども相性が良いみたいです。↓適当にどくだみ茶とはぶ茶をお茶パックに入れて、熱湯を注いで出来上がり♪
はぶ茶を加えたので、少し赤茶色っぽくなりました。味は…うんうん飲みやすい!!もともと飲みやすいどくだみ茶ですが、もし手作りのどくだみ茶や他のメーカーのどくだみ茶で飲みにくかったら、こういう飲み方だとずっと飲みやすくなるのではないかと☆はぶ茶は甘みのある香ばしいお茶という点でどくだみ茶と似ている(どくだみ茶のようなやや個性的な風味も無いですが)ので、合わせてもお互いにぶつかることが無いのかも(*'▽')
どくだみ茶、名前からして何となくマイナスなイメージがありましたが、飲まず嫌いはもったいないです!!我が家は息子も喜んで飲むし、夫も美味しく飲んでくれるので、我が家の愛用茶のひとつに仲間入りしました♪
◎◎もしかしたらどくだみ茶の商品によって苦みなどが強いものもあるかもしれません。↓これらは私が飲んでいるメーカーとは違いますが、飲みやすいとされている評判のよいどくだみ茶だったので、載せておきますね(*^^)v