我が家では10年近く一年中麦茶を作り置きしています。いつもはティーバッグタイプの一般的な麦茶を買うのですが、今回初めて大麦のつぶつぶの形がそのままの麦茶を買ってみました☆これがとっても美味しく、暑い時期にぴったりだったのでご紹介します(*ノωノ)♪

普通の麦茶より透き通った色が特徴☆
スポンサーリンク
丸麦の麦茶の作り方(飲み方) 煮出しても湯出しにしてもOK
丸粒状の麦茶はスーパーなどでも普通に購入することができます。今回買った商品は三角のテトラ型のティーバッグでしたが(他のメーカーもテトラ型が意外に多め)、バッグ詰めされていない商品もあります。→お茶パックを使うと手軽に飲めます☆
丸粒の麦茶は大麦を炒って作られています。人の手をあまり加えられていないものなので、とても体にやさしい♪カフェインが入っておらずアレルギーも無いため、赤ちゃんから安心して飲むことができます◎もちろん日ごろの水分補給としても最適。麦茶に含まれているカリウムは体の余計な塩分や水分を流し、むくみ解消にも役立ち、ミネラル成分もたっぷり。抗酸化作用で、老化防止や糖尿病などの病気の予防にもなると言われています。
お茶の出し方は「煮出し」と「湯出し」が一般的です。「煮出し」は、お茶が美味しく作れる推奨されている方法(^^)。沸騰したお湯に丸麦を入れて5分間煮だして作ります。「湯出し」はポットにティーバッグを入れてお湯を注ぎ入れる方法で、お湯を入れてから20~30分くらい放置してじっくり出します(※丸麦なのでそこそこ時間がかかりますが)。←意外にもこちらをおススメしている人も少なくなかったので、ぜひどちらでも作ってみてください。私が作ってみた限り、正直…あまり差は無かったです(^▽^;) 夏は冷やして、冬はあたたかく♪地方によっては少し砂糖を加えるところもあるみたいですね。
澄んだ薄めの色が特徴!味は繊細で香り高い♪普通の麦茶と全然違います!!
丸麦の麦茶は薄めの色が特徴!あれ、麦茶っぽくない?と思いますが、これが本当の麦茶(*^^)v飲んでみると、いつもの麦茶とは違います!!きちんと香りがあって、上品な味わい。普通の麦茶の方が味が濃く感じますが、こちらの方が麦茶の美味しさが実感できます。我が家の5歳の息子、赤ちゃんの時から麦茶を飲んでいますが、この麦茶を飲んでたら「ママ、これいつもと違う!これからずっとこっちが良い!」と言われて正直ビックリ。
こういう麦茶ならお客様のおもてなしにもぴったり!ノンカフェインで誰にでもお出しできるし、いつもの麦茶と風味が違うとなればきっと喜んでくれると思います◎試してことが無い方、この夏一度はぜひ美味しい麦茶を飲んでみてください(∩´∀`)∩