調味料

キューピー「サラダソルト バジル&オレガノ」スパイス塩の概念を変える香り高さ!

投稿日:

スパイス塩が好きで色々な風味を試すのが楽しみのひとつ。今回は、実は結構前から気になっていたのですが、何となく手を出していなかった商品を☆2018年に発売した「キューピーサラダソルト バジル&オレガノ」を購入しました。試してみたら…大当たり( *´艸`)!!風味が良く美味しい、これはリピート買い決定です♪味や特徴、美味しい楽しみ方などをご紹介したいと思います!

40g入り、チャック付きの袋に入っています(^^)

スポンサーリンク

やわらかな塩+バジル・オレガノ以外にもガーリックやコショウなど香りと味やや強め

キューピーサラダソルトは「レモン&オレンジMIX」と「バジル&オレガノMIX」の2種があります。商品の特設ページには、「ドイツ産岩塩にハーブやかんきつの果皮を組み合わせ、香り高く仕上げたサラダ用調味料」「まろやかなうま味の岩塩をベースに、後味のすっきりとした塩味と程よい酸味を加えることで、野菜に合う仕立てにしました」と書かれています。まさに、サラダ用に作られた塩調味料です☆

特徴的なのはこのパッケージ。とってもオシャレ♪これなら会社の引き出しに入れていても違和感なく、瓶ではないので割れる心配も無い。これだけで味が決まるのであれば持ち運びもとても便利です☆40gなのでちょうどいい量(ちょっと多いくらい)、チャック付きの袋なので保存にも◎です。

「バジル&オレガノMIX」の中身は、塩顆粒(食塩(ドイツ産岩塩)、乳糖、でん粉、デキストリン)、食塩、粉末油脂、バジル、乾燥たまねぎ、乾燥パセリ、オレガノ、バジル風味フレーク、ローストオニオン、デキストリン、こしょう、青じそ風味フレーク、ローストガーリック、など。「塩」ではなく「塩顆粒」なのがこだわりどころらしく、塩を顆粒にすることにより「野菜の味わいを引き立てながら口の中ですばやく広がります」のだそう。

↓こうやって見るとよくわかります☆岩塩の粒を削ったものは固さがありますが、これは口の中ですぐに溶けるやわらかな塩という感じ。お皿に出した時点でバジルとオレガノの香りが強いことにびっくり。普通のスパイス塩よりも香りが強めで、ハーブが苦手な人は少量ずつ使った方が良いかも。私はがっつりハーブの香りが好きなので、これはとても良いです(*^▽^*)!!

せっかくなので生野菜を楽しんで♪きのこや肉類とも合います

パッケージの裏には、レシピの例が載っていました。使い方として、基本は調味料はこれだけでOK!!好みでオリーブオイルを足すのもおススメです。

せっかくなので↑この左のマッシュルームのサラダをアレンジしてみました。スライスした生のマッシュルーム、トマト、キュウリ、スモークチキン。味付けはサラダソルトと、乾燥バジルを更に追加。オリーブオイルも少々回しかけました。確かにこれだけで味が決まっています!ハーブを乗せてなくても、きちんと複雑な味わいに♪後味が爽やか。これは色々な野菜に合う味です!!

野菜たっぷりのサンドにも!ウインナーとケチャップ、チーズも足してみました。言うまでもなく美味☆ただの食パンでもこうやって食べると、お店で買ったサンドイッチのようマヨネーズをちょっと足してもまろやかになって美味しかったです(*^^*)

風味を活かすために、サラダに使うのがベストだと思いますが、炒め物やスープにも使えます。↓野菜炒めに。サラダソルトを少なめにして、少し麺つゆを加えました。もちろん文句なく美味しいのですが、せっかくの繊細な塩の味わいは、生の方が分かりやすいかな?

それにしても、ドレッシングとは違うサラダ用の調味料とは、凄いアイディアです(*ノωノ)。これからの暑い季節、冷たいパスタやそうめん、冷やしうどんなどにも使えそう!「レモン&オレンジMIX」も興味深いので、買いましたら是非紹介したいと思います~(*'▽')☆

サイト内の記事を検索

注目記事

1

私は5年前に息子を出産して授乳を経てどっぷり太ってしまい、食生活を見直してダイエットしたのが3年前。これまで食べたいものを思いのままに食べていたのですが、主に食事の見直しで半年で7キロ減量に成功しまし ...

2

業務スーパーが好きで、5歳の息子が生まれるずっと前から通っています(^^)。以前業務スーパーのおススメ調味料をご紹介しましたが、今回は食材編!冷蔵、冷凍、乾物、イチオシのものをまとめてみました♪このサ ...

3

このサイトを開いて約2年間。色んなものを紹介してきましたが、記事が膨大な量になり分かりにくくなってしまったので、今後は時々総集編のような形でご紹介していきたいと思います♪今回は私のよく行く業務スーパー ...

4

朝食におススメのお豆腐を作ったスコーンレシピです(*´▽`*)。ホットケーキミックスで作るのがお手軽ですが、ここ最近ホットケーキミックスが店頭から無くなっていることが多いので、小麦粉で作る方法も合わせ ...

5

昔からわらび餅が大好きです。いつも家にある片栗粉で作っていたのですが、今回初めてわらび餅粉を使って作ってみました。…ぷるぷる感がちゃんとあるー!!本格派志向の方は、わらび粉、本わらび粉(めちゃくちゃ貴 ...

-調味料

Copyright© Yuki's Small Kitchen , 2020 All Rights Reserved Powered by STINGER.