最初に言っておきますと…私はミョウガが苦手です。スーパーで買うのも何となく悔しいので、3年前に庭に植えたら毎年たくさん収穫できるようになりました( ̄▽ ̄;) そんな私が例年作るのが、ミョウガの甘酢漬けです。ミョウガが嫌いな私でも食べやすく、色々な料理に使えてとても便利!ミョウガ好きの夫も喜んで食べてくれます。

とりあえず、ミョウガ30個収穫。
スポンサーリンク
ミョウガの甘酢漬けの作り方 細かくするのがポイント
ミョウガの甘酢漬けのレシピです。本来丸々っとしたミョウガのまま漬けるのが一般的で見た目も可愛いのですが、私は薬味や料理のアクセントとして使うことが多いのと、ミョウガの身の間に入った砂を落としたいため、細かく刻んで漬けています。漬ける時間も短縮できるためお勧めです!
材料
・ミョウガ …220~250g(30~35個)
・酢 …150㏄
・水 …100㏄
・砂糖 …60g
・塩 …小さじ2
作り方
1、ミョウガを縦に刻みよく洗う。大きさはお好みで。(もちろん丸々としたままでも作れます。その場合、外側の皮の中に砂が入っていることがあるので、よく洗ってください。)
2、ミョウガ以外の材料を鍋に入れ、煮立ったらミョウガを入れて30秒ほど茹で、火を止めます。
冷めるとこんなにピンク色になります。瓶に入れて、出来上がりです!
そのまま食べても、トッピングにしても、アクセントにしても!
そのまま食卓に出すと、ちょっとした箸休めになります。ミョウガのクセは残しつつも、甘酢のお陰で食べやすいピクルスのような感じに変貌しています☆もとから刻んでおくことで、少しだけ食べたいという場合も食べやすいです。トッピングや薬味としても最適。これは↓少し見にくいんですが、めんつゆをかけてチンしたもやしにのっけてるだけです。これで手軽な一品が完成♪
冷たいうどんに乗せてもとても美味しいです。かつお節もプラスしてみました。
これは変化球レシピ!卵サラダに細かく刻んだミョウガの甘酢漬けを加えています。マヨネーズとの相性も良く、甘酢のお陰で、全体のバランスが取れ風味がアップ。いつもの卵サラダがまるで違った味になります♪
ミョウガが大量にあり消費に困っている方、庭でニョキニョキ生えている方、ミョウガが苦手~という人も是非作ってみてください(^-^)色々なお料理に使えますし、保存も効くのでとてもおススメです!