最近、カルディオリジナルの調味料にハマっています♪先日購入したのは、「スタミナ丼の素」。2~3人分×2パック入りでお得、お手頃価格で買えるので、試しやすい商品です(*´▽`*)。ガツンとにんにくが効いていて、とっても美味しいですよ!味や作り方などを紹介します。

子どもも大好きな味!我が家の息子も大喜びでした(*^^)v
スポンサーリンク
豚肉とコレさえあれば、絶品お手軽ご飯の完成!卵黄、野菜のトッピングもおススメ
「スタミナ丼の素」はカルディのオリジナル商品で、オンラインショップでも取り扱いがあります。販売はキャメル珈琲(カルディの会社)で、製造は、和弘食品という北海道にある、スープやタレの専門メーカーが作っています。原材料を見てみると「しょうゆ、砂糖、ガーリック、ジンジャー、ガーリックエキス、ペッパー、酵母エキス」などが書かれています。しょうが入りのにんにく醤油がベースのようです☆
内容量は50g×2袋、計100gのタレが入っています。↓こんな感じ!
作り方はパッケージにも作り方は書いてありますが、ここにも書きますね(*^-^*)。
【材料】豚肉200g、細ネギ(または長ネギ、玉ねぎ、ニラでも◎)
【作り方】1、豚肉は食べやすい大きさに切る。細ネギは5センチの長さに切る。
2、ねぎと茹でた豚肉を加え、軽く炒め仕上げに本品1パックを絡めて出来上がり。超簡単!
「豚肉は一度茹でてから炒めることで、柔らかくしあがります」「豚肉を香ばしく焼き仕上げにあえるのも美味しく仕上がります」つまり、柔らかく仕上げたいなら事前に茹でておけばいいし、手間を省きたいなら、最初から炒めるということのよう。↓豚肉茹でてみました。
タレは美味しそうな香り~!!基本はこれでこの素で炒めるだけなので、深く考える必要はありません!!
★たっぷりネギ入り、茹でた豚肉バージョン
ちょっと見た目が汚くなっちゃいました(^^;。「豚肉は茹でてから炒めると柔らかく仕上がる」←これ本当でした!写真はパサついて見えますが、しっとりやわらか。これは子供も食べやすい!そして味ですが、調子に乗って、長ネギと玉ねぎをたっぷり入れたら、ちょっと水分多めで味がぼやけちゃいました。タレの量は50g入りで当たり前ですが増やせないので、ネギ類は気持ち少々入れる程度の方が良いかも。もう一回リベンジ!
★ネギ類なし、豚肉はそのまま炒めたバージョン(結局これが美味しい…!)
豚肉200gのみ、ネギ類は一切入れずに、ごはんの代わりにたっぷりの千キャベツを用意。トッピングに卵黄と、紫のカイワレ大根を。…大成功です~っ( *´艸`)!!本当に美味しい!!タレの味は濃いめで、にんにくも強め。いわゆる焼き肉のたれに近いですが、焼肉のたれよりも甘みは少なく、しょうゆの味がしっかりします。まさしく「男子が好きなスタミナ丼」っていう感じです☆ちなみに豚肉は小間切れを買ったので、茹でずにそのまま炒めました。厚めの豚肉を使うなら下茹ではおススメですが、小間切れならそのまま炒めちゃっても全然問題ないです♪味は濃いので、野菜がたっぷり食べられますし、丼にするならごはんがガツガツ食べられると思いますよ!
スタミナ丼の素、要するに、豚肉とこのタレさえあれば美味しい丼が作れるので、パパっとご飯を作りたい時や、中高生とかの子どもが自分で料理をするのにも便利なタレだと思います。なんならボトル入りを販売してほしいです…!!笑。カルディで見かけたら是非お試しくださいね。
◎↓カルディの商品と、気になるスタミナがっつり系の調味料などを載せておきますね◎