栄養豊富で健康に良いと言われる「黒にんにく」。食べづらいイメージがありますが、一口食べると想像以上にフルーティーで甘く、驚きの味わいが♪そのままでも食べやすく、ちょっとアレンジするとまた違った美味しさを楽しめます。今回は黒にんにくの特徴や味、初心者におススメの食べ方やアレンジを詳しくご紹介したいと思います(*´▽`*)。

真っ黒なにんにく★しっとりしてて、フルーツのような味わいでビックリ!!
スポンサーリンク
黒くなるまで熟成させた黒にんにくは様々な効能が!栄養素が格段にアップ
黒にんにくとは、普通の白いにんにくを高温、高湿度の中で1か月間ほど熟成・発酵させて作ります。熟成が進むにつれて真っ黒になるのは、「メイラード反応」によるもの。これは、ステーキやチョコレートなどでもみられる反応ですが、この反応によりうま味とコクがアップすると言われています。
黒にんにくは、普通のニンニクに比べてポリフェノールが8~10倍。活性酸素を抑えてくれることで、生活習慣病予防に役立ちます。また、にんにく特有の成分S-アリルシステインは、熟成することで3倍以上増加。これは疲れの解消やストレスの軽減、免疫力アップに良いとされています。にんにくはもともと血圧改善、冷え性や便秘の改善など多くの効能がありますが、それらの効果は黒にんにくに加工することで格段にアップします。
黒にんにくは、皮をむいてそのまま食べることができます(*'▽')。さっそくむいてみると、本当に真っ黒!!添加物などを使わずにここまで真っ黒に変化するのは驚きです!!
さぁ、食べてみましょう!…想像以上に甘い!!にんにくらしい匂いは残っていますが、刺激的なレベルではなく匂いは控えめ。プルーンのような、柿のような、ドライフルーツのような、果物に近い味なのですが、そこににんにくが香るのでとても不思議!美味しいですが、この組み合わせに戸惑う人はいるのかも?黒にんにくは、自然食品のため、食べる上限の量は決まっていませんが、1日あたり1~3片を目安に食べると、特に健康効果が期待できるようです。
ちなみに今回私が試した黒にんにくは八幡平バイオレットという品種を加工して作った黒にんにくで、「ザクメグ」という商品です(*´▽`*)。パッケージもおしゃれで、プレゼントにもおススメ♪
黒にんにくの食べ方 まずはそのまま!チーズ、クラッカー・パンとの組み合わせがおススメ
黒にんにくの特徴は、強い甘さと、控えめとはいえにんにくの香りが残っていること、にあります。加熱しても効能にほとんど変化はありませんが、黒にんにくならではのしっとり感、凝縮した風味を活かすなら、普段のニンニク料理の代用にすることはお勧めしません(使えなくはないですが!)。カレーや炒め物のコクを出すことにも使えますが、やはり甘みが強いため、もし料理に使うなら事前に細かくするか、すりつぶして使う方が味になじみます。
以下は私が試して美味しかった食べ方です♪
★チーズとナッツ類とクラッカーに乗せて!
色んな食べ方を試しましたが、結局この食べ方が一番美味しいです( *´艸`)!チーズの風味、ナッツの食感、クラッカーのほのかな甘みと塩気と、黒にんにくがとにかく合う!黒にんにくの甘さは、クラッカーと組み合わせることで不自然ではなくなり、にんにくの匂いもチーズと合わせると自然です。果物の風味があると言っても、このにんにくの香りで果物の代わりにはなりませんが、一緒に合わせる食材によってはとっても美味しくなります。生ハムと組み合わせるのも良いし、他のドライフルーツと一緒にワインのお供にもおススメです。
★パスタなどの料理に添えて!
にんにくはパスタ料理には定番の食材ですが、黒にんにくを使ったパスタを作るのはちょっと難しいと思います。(黒にんにくをペーストにして、調味料としっかり合わせるように調理すれば美味しくなると思いますが、やや手間(^▽^;))なので私は添える形に☆これがなかなかいいです!今回はお肉たっぷりのボロネーゼに添えてみたら、箸休めのような感覚に。甘みは強いものの、料理の良いアクセントになります!
★刻んでサラダのトッピングに!
にんにくの香りを活かして、サラダに乗せるのもおススメです。ただたっぷり乗せすぎると甘くなってしまうので注意。ドレッシングを手作りするなら、少し砂糖は控えめにして、お酢や塩コショウ、オリーブオイルをメインにしたシンプルな味付けか、マヨネーズとの組み合わせが美味しいです♪感覚としては、レーズンなどドライフルーツを乗せたサラダという感じかな?
野菜のピンチョスの一部にもしてみました。トマトとキュウリとチーズと合わせて、味つけはシンプルに塩コショウで。チーズと組み合わせたらやっぱり美味しかった~…!おもてなしなどに使うと、珍しい食材なので注目度がアップするかも(*^▽^*)♪
★チーズトーストに!
この食べ方、結構おススメです(*ノωノ)!チーズと黒にんにくの相性が良いことは前述しましたが、黒にんにくはパンとの相性も良い♪はちみつをかけるピザがあるように、チーズは甘い物との組み合わせが美味しいです!←カロリーを考えてかけませんでしたが、このチーズトーストにはちみつかけても絶対美味しいです。
★すりつぶして、卵やマヨネーズと組み合わせると即席の絶品ソースに!
黒にんにくの風味をソースなどにいかすなら、すりつぶすと使いやすいです。私は小さなすり鉢にアルミ箔をしき、棒にもアルミ箔を巻いて、匂いや色がうつらないようにしてすりつぶしました(この方法、本当におススメ)。すり鉢が無いなら、スプーンの背やフォークで丁寧につぶせばOK!
これを卵サラダに!白身魚に乗せたくて、黒にんにくを使ったタルタルソース風の卵サラダにしてみました。茹で卵に、マヨネーズ、お酢、お砂糖は入れずにつぶした黒にんにく、マスタード、塩コショウで作ります。お好みでマスタードをたっぷり入れても◎。これが…とても美味しい!!!黒にんにくを使った料理を作ってみたいなら、卵サラダ、タルタルソース類にはぜひ入れてほしいです( *´艸`)♪
つぶした黒にんにくを、ディップソースに!マヨネーズ、つぶした黒にんにく、スイートチリソースを組み合わせたソースを作ってみました(^^)。スイートチリソースはもともと甘さがあるので、黒にんにくと合わせるとしっくりくるんです♪ニンニクの風味はマヨネーズと合わせることでとってもまろやかに。ちなみに我が息子(6歳)、黒にんにくはやや苦手そうでしたが、このディップソースはなめる勢いで食べていました(笑)。
黒にんにく独特の風味に、はじめはビックリしましたが、ちょこちょこ食べているうちにハマってしまいました(*^▽^*)。健康にとてもよい自然食品なので、一度試す価値はあると思います♪フルーティーな味わいをぜひ一度食べてみてくださいね。
◎良さそうな黒にんにく、載せておきますね~◎