聞いたことも見たこともあるけれど、買ったことのなかったヨシダの「グルメのたれ」!ジュピターコーヒーで見つけて、初めて購入しました。(カルディやコストコでも販売しています☆)日本人の吉田さんが、実家の焼き肉のたれをベースにアメリカで作ったと言われるグルメのタレ。今回は「オリジナル」味をご紹介します!※「オリジナル」以外に、「スパイシー」「BBQ」味も買ったので、後日また紹介しますね~(*^▽^*)

ハーフボトル(340g)を買いました!ハーフでも、たっぷり入ってます♪さすがアメリカンサイズ(*^^)v
スポンサーリンク
実家の焼き肉店のタレを再現した「ヨシダソース」、アメリカ生まれの日本の味!
ヨシダ グルメのタレは、日本人の吉田潤喜氏がアメリカで考案した、1982年から販売されているソース。正式名称は、「 Mr.Yoshida's Original Gourmet Sauce」で通称「ヨシダソース」ですが、日本で販売するにあたって、ソースという名称にすると既存のとんかつソースなどと混合してしまうという理由から、日本では「ヨシダ グルメのたれ」という名前で売られています。
日本生まれの吉田潤喜氏がほぼ無一文で渡ったアメリカで、実家の焼肉屋のタレをイメージして作ったこのたれは大ヒット。吉田潤喜氏は「世界で最も尊敬される日本人100」にも選ばれ、現在ヨシダグループの会長を務めています。ヨシダのたれは、アメリカや日本を含め現在約10か国で販売中。↓パッケージに載っている吉田潤喜氏☆英字のみで写真無しのパッケージの商品もあります。(販売時期によってパッケージが違うのかな?)
今回買ったのは、「オリジナルソース」。他には、「スパイシー」「BBQ」「糀」があります。オリジナルソースは、一番スタンダードな味わい。公式ホームページには「旨味たっぷりの本醸造醤油・みりんを使用した、『ヨシダソース オリジナルグルメ』。コクのある照り焼き風味は、とり肉に絡めると原料の甘味・塩味・香ばしさが肉の美味しさをさらに格別のものにします」と書かれていました。原材料は「醤油、砂糖、高果糖液糖、発酵調味料、にんにく、香辛料」などが書かれています。材料にはこだわっており、保存料無添加。メインとなっている醤油は老舗の醤油メーカー・「ヤマサ醤油」のもの。←使用している醤油のメーカーまで公表していることって結構珍しい~(*'▽')、みりんは、明治33年創業のキング醸造株式会社の海外醸造拠点で製造された「日の出みりん」を使っているそう。
ちなみに私が買ったのはハーフサイズで340g、コストコなどで売っているのがリテールサイズで645g、ネットなどでは特大サイズの1.36kg、ハーフガロン2.495kg(業務用)といった驚きのサイズも取り扱っています。
「オリジナル」は、甘味が強めで濃い味の「照りやり焼き風味」 レシピとアレンジ
さて、早速開封してみましょう~。蓋を開けると、びっくり。アルミの中蓋を開けると結構広めの注ぎ口が登場。こういうところは、アメリカンな感じがします(笑)。味付けの際、ドバっと出ることがあるので注意してくださいね(;´∀`)。
お皿に注いでみると…、色が濃い~!香りは醤油が強めです♪なめてみると、甘みが強い!!子どもが好きな、テリヤキ風味そのものです。ニンニクや香辛料は遠くに感じる程度ですが、しっかりとした旨味があってとっても美味しいです。少し味は濃いめですが、これが外国人が好む+外国人が想像する日本の味、ということなんでしょう(=゚ω゚)ノ。
肉料理に!鶏肉の炒め物(照り焼き)に使ってみました。一口大に切ったもも肉に軽く塩を振って、片栗粉をつけてフライパンで焼き(玉ねぎも一緒に炒めました)、仕上げにグルメのたれを。白ごまを振りかけて完成!食べてみると、…美味しい!!やや甘みは強いですが、白いごはんによく合います♪濃厚な味わいで、照りが出て、玉ねぎもたっぷり食べられました。豚肉や牛肉料理にも良いし、塊肉をタレに漬け込んで豪快にオーブンで焼いても美味しそう!しょうがを足して生姜焼きにしても♪ 甘みが強すぎると思えば、少し調理酒を足したり、たれを少なくして塩コショウで味を調えても良いと思います(*ノωノ)。
卵料理やごはんに!目玉焼きにたれをかけたら甘辛く相性抜群でした。ちなみに一緒に添えているご飯は市販のビビンバの素を使った混ぜご飯なのですが、それに少しかけたら抜群に美味しかったです♪ビビンバの甘辛だれは、普通お醤油や砂糖、ごま油を使って作るので、このグルメのたれと味のベースが近い!グルメのたれにごま油を足してごはんと混ぜたら、即席のビビンバ風ごはんも作れちゃいます。
料理にコクや濃厚さを出したい時に!我が家の定番料理に豆腐のお焼き(詳しい作り方はコチラ)。お豆腐がメインなのでさっぱりとした味になりがちなのですが、味付けをグルメのたれにしたらまるでお肉類を使ったかのようにしっかりした味になりました。お豆腐一丁に対して、たれは大さじ1強。甘めが好きならたれを多めにして、コクを出したい程度ならたれを少なめ+塩コショウで味付け。鶏ひき肉のお団子やつくね、和風ハンバーグなどにも使えますし、少量使うだけでも甘みや濃厚さが出て美味しさがアップします( *´艸`)
いつもの和食に!味付けはたれだけで、きんぴらごぼうを作ってみました。具材はにんじんとごぼう、今回は食べやすさとボリュームアップのために、豚ひき肉と余ってたピーマンも投入♪他に調味料は使っていないのに、炒めるだけであっという間に完成!やはり少し甘めですが、にんにくや香辛料が加わっていることで食欲そそる味に。これなら子供も食べやすいです☆煮物などにももちろん使えます。甘すぎるなと思ったら、たれは控えめにして、顆粒だしなどを足すのもアリです。
はじめてのヨシダグルメのタレ、万能でとっても美味しかったです(*^▽^*)。オリジナル味はかなり甘めですが、濃厚さがあり旨味たっぷり。他の調味料と合わせて使うことで、自分好みの味にすることもできますよ♪スパイシー味やBBQ味も早く試したくなりました☆初めてなら、まずはハーフサイズからがおススメですよー!
◎↓世界で愛される味、試してみませんか(^^)◎