製菓材料 野菜・果物・肉・魚

カルディ「フィリピンブランド 無添加 マンゴーピューレ」濃厚トロ~リ、マンゴーラッシーも!

投稿日:

今回は、カルディで購入した無添加のマンゴーピューレをご紹介します♪毎年、カルディでは期間限定で発売されている人気商品とのこと( *´艸`)。少し前から話題になっているのを知り、早速いくつか買ってみました☆試してみたら、濃厚でとにかく美味しい砂糖や保存料が入っていないので、子どもや健康志向の方にもおススメです。美味しい飲み方や簡単なアレンジをまとめてみました。

箱の中に500gのマンゴーピューレがたっぷり入っています(*^▽^*)

スポンサーリンク

砂糖・保存料不使用 甘味と酸味の絶妙なバランス「カラバオマンゴー」をピューレ状に♪

マンゴーピューレの特徴と言えば、マンゴーそのものの美味しさが味わえることです☆パッケージには、「酸味と甘みのバランスの良さが特徴のフィリピン産マンゴー(カラバオ種)の果肉だけで作った砂糖・保存料不使用のマンゴーピューレ」と書かれていました。原材料は「マンゴー」のみ!本当に余計なものは何も入っていません(*^^)v。

ちなみに、カラバオマンゴーは主にフィリピンで栽培されている品種で、その形からペリカンマンゴーとも呼ばれています。多数あるマンゴーの種類の中でも舌触りが良く、甘み×酸味のバランスが絶妙に良いと言われる種類で、ただ甘さを強く主張するマンゴーよりも食べやすくファンが多いそう。
◎↓生のカラバオマンゴーは繊維が少なく、贈答用としても人気があります(^^)◎

カラバオマンゴー

ちなみに、マンゴーの栄養価はとても豊富です♪特筆すべき栄養は、β‐カロテン。体内でビタミンAとなり、皮膚や粘膜を保護し免疫力を高めたり、抗酸化作用があることから老化防止にも効果があります。食物繊維が豊富で、ビタミンC、葉酸が含まれるため、妊娠中の女性にもおススメできます☆
では、改めてカルディのマンゴーピューレをチェックしてみましょう!箱の中には、アルミの袋に入ったマンゴーピューレが一袋♪光を通さず品質が保たれるため、賞味期限が長いのも嬉しい点です。

袋を開けて一度に飲み切らないようなら、タッパーに移し替えて冷凍もできます。数日なら冷蔵保存で良いですが、冷凍しておけばシャーベット・アイス感覚で使えるのでおススメですよ♪

イチオシレシピは、やっぱりマンゴーラッシー!アレンジ色々楽しめます

カルディのパッケージには、マンゴーピューレを使ったレシピはいくつか記載されていました。何か作る前に味を確認!スプーンですくってみると、とろ~りとしています( *´艸`)!!!濃厚でマンゴーそのものの味☆このままでも十分美味しいです!!水で薄めればジュースになりますし、ヨーグルトと合わせればラッシーに、生クリームを加えたらアイスも作れます。せっかくなのでいくつかのレシピで作ってみました(*^▽^*)!

★マンゴーラッシー
箱に書いてあったレシピを参考に、ピューレ250g、ヨーグルト200g、牛乳100cc、砂糖30gを混ぜ合わせたら出来上がりです!

たっぷり2~3人分の量ができました。飲んでみると…お店で飲むマンゴーラッシーの味です(*ノωノ)!トロッとしているのにさっぱり飲みやすい~☆マンゴーがそのまま入っているので、お腹にたまります朝食やおやつにピッタリ!家で作ると甘さを調節できるのも嬉しいです。

★マンゴーヨーグルト
レシピを書くほどでもないのですが、マンゴーピューレを乗せたヨーグルトです(*‘∀‘)。無糖ヨーグルトの上にマンゴーピューレ、はちみつと、水で戻したホワイトチアシード。製菓用のお星さまを乗せたら完成♪簡単なのに美味しい~!果物を乗せてアレンジを楽しんだり、おもてなしにも良さそうです☆こんなスイーツがパパっと出てきたら、とっても嬉しいしきっと驚かれます☆

★マンゴージュース
水さえあれば、瞬時に美味しいマンゴージュースができます。「マンゴーピューレ1袋(500g)に水を1リットル混ぜて、お好みでガムシロップを」と書かれていましたが、この通りに水で薄めるとかなり薄くなります(;´∀`)。ジュースの薄さをガムシロップの甘さでカバーするなら良いのですが、自然な甘さにしたいのなら、マンゴーピューレ500gに対して水は500~600cc位にして、味見をしつつ、水とガムシロップを足していくのが正解です!マンゴーラッシーよりもさっぱり飲めるので、夏におススメ♪ぜひ冷たく冷やして飲んでくださいね~。

★マンゴーヨーグルトアイス
箱には「マンゴーアイスクリーム」の作り方が書いてあったため、アレンジして作りました。基本のアイスの作り方は「あらかじめ凍らせたマンゴーピューレ250gと、生クリーム200cc、ヨーグルト50g、砂糖30gをフードプロセッサーに入れ、15秒ほど混ぜて出来上がり」。我が家には生クリームが100ccしかなかったので、その分ヨーグルト150g入れヨーグルトアイスにしてみました。というか、分量は適当でも作れます(笑)。マンゴーピューレはタッパーに入れて凍らせましたがすぐに崩れる感じなので、我が家のチョッパーでも作れました☆ヨーグルトの比率を高くするとさっぱり爽やか~!!ピューレ以外は凍らせていないので、少し硬めのシェイクのような感じになります。6歳息子、美味しくて小躍りしていました( *´艸`)やったー♪

その他にも、マンゴーゼリーマンゴープリンマンゴー入りのパン焼きケーキなどなど、濃厚なピューレがあれば美味しいものがたくさん作れます。カルディで見つけたら、一箱とは言わずに数箱購入必須ですw!!
2021年は販売時期が早く4月から販売していたようで、我が家の近所のカルディでは5月末には売り切れていました(;´∀`)。ただ例年だと7月ごろ販売開始で、在庫がなくなるとその年は終わりのようです。店舗によって在庫数が異なるので、ぜひお早めにチェックしてみてくださいね
◎↓違うメーカーのピューレですが、ネットでも売っています◎

サイト内の記事を検索

注目記事

1

私は5年前に息子を出産して授乳を経てどっぷり太ってしまい、食生活を見直してダイエットしたのが3年前。これまで食べたいものを思いのままに食べていたのですが、主に食事の見直しで半年で7キロ減量に成功しまし ...

2

業務スーパーが好きで、5歳の息子が生まれるずっと前から通っています(^^)。以前業務スーパーのおススメ調味料をご紹介しましたが、今回は食材編!冷蔵、冷凍、乾物、イチオシのものをまとめてみました♪このサ ...

3

このサイトを開いて約2年間。色んなものを紹介してきましたが、記事が膨大な量になり分かりにくくなってしまったので、今後は時々総集編のような形でご紹介していきたいと思います♪今回は私のよく行く業務スーパー ...

4

朝食におススメのお豆腐を作ったスコーンレシピです(*´▽`*)。ホットケーキミックスで作るのがお手軽ですが、ここ最近ホットケーキミックスが店頭から無くなっていることが多いので、小麦粉で作る方法も合わせ ...

5

昔からわらび餅が大好きです。いつも家にある片栗粉で作っていたのですが、今回初めてわらび餅粉を使って作ってみました。…ぷるぷる感がちゃんとあるー!!本格派志向の方は、わらび粉、本わらび粉(めちゃくちゃ貴 ...

-製菓材料, 野菜・果物・肉・魚

Copyright© Yuki's Small Kitchen , 2021 All Rights Reserved Powered by STINGER.